人に自らの立場を表明する時には、「不慣れな部分もあり」と述べる機会があるでしょう。
自己紹介の中でも使われがちなこの表現の、正しい用法や言い換えなどについてご紹介します。
「不慣れな部分もあり」とは?
自分が業務などにまだ慣れておらず、未熟なところがある点について、謙遜して相手に伝える時の表現です。
「不慣れな部分もあり」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
新たな職務をはじめたばかりの頃は、仕事の詳細を把握しておらず、まだ慣れていない状態です。
そのことを謙遜し特定の人や周囲に対して伝える時に、この表現を使うことがあります。
顔合わせの時の挨拶や、ビジネスメールの中でも使用されますが、結びの言葉の中に含まれるのが通常です。
そ「不慣れな部分もあり」の直後に、今後の目標やお願いの言葉を続けて言うことになります。
この言い方は敬語で使われますが、他の言い方のほうが適切とされる場合があるので、言い換えは考えてみるべきでしょう。
「不慣れな部分もあり」を使った例文
・『不慣れな部分もあり未熟者ではありますが、精一杯やらせていただきます』
・『不慣れな部分もありますが、皆様のご理解とご支援をお願い申し上げます』
「不慣れな部分もあり」の類語や言い替え
「至らない点もあり」は、たどり着いていない意味がある「至らない」を用い、自分の能力がまだ一人前になっていないところもあるという意味です。
「未熟なところもあり」は、技術などが熟練していないことを表す「未熟」を使って似た意味になる表現となります。
「不束者であり」は、無作法や劣っていることを意味する言葉です。
以上のような言葉が、敬語の中で違和感がない言い方になります。
まとめ
まだ仕事などに慣れていないところがあると伝える時、結びとして「不慣れな部分もあり」を用いるのでした。
敬語にも相応しい言い換えをするならば、「至らない点もあり」などを使ってみるのが無難です。