「乱筆乱文お許しください」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「乱筆乱文お許しください」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「乱筆乱文お許しください」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。

「乱筆乱文お許しください」とは?

「乱筆乱文お許しください」のフレーズにおける「乱筆」の読みは「らんぴつ」で、「乱れた字」すなわち「読みにくい字、きたない字」を意味する言葉です。

また「乱文」「乱れた文章」すなわち「まとまりのない文章、読みにくい文章」を意味する言葉です。

この二つの言葉が組み合わさった「乱筆乱文」「読みにくい字と文章」との意味の四字熟語として広く使われています。

次の「お許しください」「許す」に接頭辞の「お」が付けられ、その後に「くれ」の尊敬語の「ください」が付けられたものです。

以上より「乱筆乱文お許しください」「読みにくい字と文章を許しくてくれ」との意味の敬語表現となります。


「乱筆乱文お許しください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「乱筆乱文お許しください」のフレースは自筆の手紙やハガキにおいて、「読みにくい字と文章であることを許しください」と謝罪する言葉です。

実際に「乱筆乱文」でなくても、謙遜の意味でよく使われる慣用句だと言えます。

また、最近では手紙やハガキもパソコンのワープロ機能で作成されることが多く、またメールでも同様で自筆ではありません。

パソコンからアウトプットされた文字は、もちろん読みにくく、きたない字だとは言えません。

したがって、このような場合に、乱筆の表現を使うことは不適切だと言え、「乱筆乱文お許しください」「乱筆」を省いて、「乱文お許しください」とした方が良いと言えます。


「乱筆乱文お許しください」を使った例文

・『以上、ご連絡申し上げます。乱筆乱文お許しください』
・『何卒、乱筆乱文お許しください』

「乱筆乱文お許しください」の類語や言い換え

「乱筆乱文」の類語としては「拙筆拙文」が挙げられます。

したがって「乱筆乱文お許しください」のフレーズは「拙筆拙文お許しください」と言い換えることが出来ます。

また、語呂を考えて「乱文乱筆をお許しください」と言い換えることも出来ます。

さらに、敬意を高めた表現として、このフレーズの後ろに丁寧語「ます」の命令形である「ませ」を付けて「乱文乱筆お許しくださいませ」と言い換えることも可能です。

「お許しください」との謝罪の表現を換えて、「乱筆乱文ご容赦ください」「乱筆乱文申し訳ございません」「乱筆乱文恐縮です」等と言い換えることも出来ます。

まとめ

「乱筆乱文お許しください」「読みにくい字と文章を許しくてくれ」との意味の敬語表現です。

自筆の手紙やハガキで使われる表現で、「読みにくい字や文章」であることを、謙遜の意味も込めて謝罪する言葉です。

タイトルとURLをコピーしました