ここでは「以上となりますが」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「以上となりますが」とは?
「以上となりますが」は、伝えるべき内容はここまでで終わりとなりますが、といった解釈で用いられる表現です。
語尾が「が」で終わっているため、ここで文章として締められることはなく、この後に「何か質問はありますか」などといった文言を続けて使います。
つまり、こちらから伝えることはこれで終わりですが、それについて何かありますか、それで構いませんかといった問い掛けのための表現となっており、ビジネスでは「以上となりますが、間違っている点がありましたらお知らせください」のような使い方をされることが多く、そこまでの内容に疑問点や問題はないかということを訊ねるために、何かの報告会やプレゼンテーションなどの最後によく使われています。
それ以外にも、数字としての「以上」という意味から、「使い始めて1ヶ月以上になりますが、やっと効果が出てきました」などといった使い方をされることもあります。
「以上となりますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
何かの報告などの後に、そこで終わりという意味で「以上」と使うケースは多々ありますが、その「以上」だけでは他社や目上の人に対して使うのは失礼になってしまいます。
ですが、「以上です」や「以上となります」のように使えばそういったことはなく、この「以上となりますが」も同様に、問題なく目上の人や他社の人間などに用いることができます。
主としてそこまでの報告や連絡だけで終わることなく、それに対しての質問などを聞く場合に使われる表現のため、恐らくそれがあるのではと思った場合や、何かあれば参考にしたいと考えているような時に用いることが多いです。
口語で使う場合だけでなく、文章でそこまでの報告などの後に、それがある時には折り返しのメールが欲しいといった使い方をすることもできます。
「以上となりますが」を使った例文
・『ご報告は以上となりますが、何かご不明な点はありますか』
・『価格は以上となりますが、問題はございませんか』
「以上となりますが」の類語や言い替え
・『これで終わりますが』
こちらも同様に、連絡や報告はここまでになりますが、という意味になる表現です。
少しカジュアルな響きがあるため、他社に対して使うにはあまり向いておらず、「以上となりますが」とは違って数字の「以上」を絡めた方の使い方をすることはできません。
まとめ
「以上となりますが」は、主にそこまでの内容に何か疑問などがあればという使い方になる表現です。
ビジネスシーンでもよく見聞きすることがあり、そのようなことを聞きたい時に使われています。