「仰せつかっております」とは?
ビジネスにおけるメールや会話での使い方や例文を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。
「仰せつかっております」とは?
このフレーズは、上司や会社上層部などからの命令や指示を受けたことを表わす言い回しです。
この言い回しは、「仰せつかって」+「おります」からなっています。
前半の「仰せつかって」は動詞の「仰せつかる」の連用形で、上位の立場の人からの指示・命令を慎んで受けるという意です。
なお、「仰せ」には「目上からの言いつけ、お言葉、命令」といった意味があります。
「おります」は「いる(居る)」の丁重語「おる」の丁寧語の「ます」をつけたものです。
よって、この語は「上司や会社上層部から命令・指示を受けていること」を表わす敬語となります。
「仰せつかっております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
このフレーズを使用できる条件として、「仰せつかった」のが目上であることです。
上述した通り、このフレーズは指示命令をした人を敬う表現のため、誰が指示または命令をしたかによって使える相手が決まります。
例えば、上司から命令された場合はこのフレーズは社外の人に使えません。
そのまま、社外の人に使うと、本来敬う人である社外の人を差し置いて、社内の人を尊敬した表現になってしまうからです。
社外の人と話す時は、たとえ社長と言えども身内となりますので、敬意を示す対象が間違っていることになります。
また、社内で使用する場合でも、目下の人から「仰せつかる」ことはありません。
敬意の対象は目上の人のみですので、このフレーズが使えるのは目上の人を対象にした場合のみです。
「仰せつかっております」を使った例文
・『会長より仰せつかっております新規顧客開拓に今月は力を入れています』
・『このたび、委員長から司会進行の大役を仰せつかっております○○と申します』
・『先日、社長から仰せつかっております目標に向け、チーム全員で取り組んでいます』
「仰せつかっております」の類語や言い替え
このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。
・『ご指示いただいております』
・『ご一任いただいております』
・『拝命しております』
・『ご用命いただいております』
まとめ
このフレーズを用いる大前提は、主語が社長や部長など発言者は目上の人で、同僚や部下から「仰せつかる」ことはありません。
また、社外の人に対してもこのフレーズは使えませんので注意してください。