ここでは「仲夏の折」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「仲夏の折」とは?
「仲夏の折」は、6月の上旬から7月の上旬にかけて用いることができる挨拶表現です。
「仲夏」が夏半ばの1ヶ月を指して使う表現のため、そのような時期だという意味になり、「仲夏の折、いかがお過ごしかと存じます」などとして、個人的な手紙やメールのやりとりにおいて冒頭の挨拶文に使われています。
ビジネスシーンでも「仲夏の折、貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます」のように同じく文頭で用いられ、どちらの使い方も定型的なものになるので、表現としての意味は特に考える必要はありません。
「仲夏の折」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「仲夏の折」は、先のように冒頭の挨拶文を作るための表現になるため、それ以外の用い方をすることはまずありません。
本格的な夏を控えたその1ヶ月間に使われていますが、「向暑の候」といった類似表現があり、こちらも同様の時期に使うことができ、同じくこれから夏に向かっているという意味で言い替えに用いることができます。
この手の堅い表現だけでなく、「夏の足音が間近に感じられる今日この頃ですが」といったように使っても同じ意味になり、個人的に用いる時にはこういった使い方もよく見られます。
「仲夏の折」を使った例文
・『仲夏の折、どのように過ごされていらっしゃいますか』
・『仲夏の折、皆様益々ご健勝のこととお慶び申し上げます』
「仲夏の折」の類語や言い替え
・『仲夏の節』
・『仲夏のみぎり』
「仲夏の折」は、これらのように使っても構いません。
この語尾の「折」や「節」、「みぎり」といった使い方は挨拶表現ではおなじみで、同様の表現全てでこのような置き換えができる訳ではありませんが、この「仲夏の折」ではいずれの形にしても構わないため、この中から好きな表現を使ってください。
まとめ
「仲夏の折」は、6月の上旬からその6月いっぱい、そして7月の上旬にかけて用いられている本格的な夏を前にした挨拶表現になります。
そのような時期に文章の冒頭の挨拶文に使われる表現で、意味はあまり気にすることなく、個人的な手紙やメールからビジネスシーンで定型的に用いられています。