「お目通しいただきますようお願い申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お目通しいただきますようお願い申し上げます」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「お目通しいただきますようお願い申し上げます」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。

「お目通しいただきますようお願い申し上げます」とは?

「お目通しいただきますようお願い申し上げます」のフレーズを言葉毎に分解し、その意味等を少し詳しく解説します。

まず最初の「お目通し」「一通りざっと見ること」を意味する「目通し」に、相手の方に敬意を表す接頭辞の「お」が付けられた言葉です。

次の「いただきますよう」は補助動詞で「もらう」の謙譲語の「いただく」に丁寧語の「ます」、さらに婉曲表現の「よう」が付けられた表現です。

後半の「お願い申し上げます」「願う」に敬意を示す接頭辞の「お」が付けられ、その後ろに「言うや、述べる」の謙譲語である「申し上げる」と丁寧語の「ます」が付けられた表現です。

したがって「お目通しいただきますようお願い申し上げます」の文字通りの意味は「一通りざっと見てもらうよう願いを言う」となり、言い換えると「一通りざっと見てもらうようお願いする」との意味の丁寧な敬語表現となります。


「お目通しいただきますようお願い申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お目通しいただきますようお願い申し上げます」のフレーズは、上司や取引先の方等の目上の人に、資料等を「一読してほしい」とお願いするフレーズです。

このフレーズの「いただきますよう」を一文字だけ換えた「いただけますよう」としたフレーズもよく使われます。

意味としては大きく違いませんが、「もらうよう」「もらえるよう」にと可能性のニュアンスを持つ表現となり、より丁寧な表現となります。

「目通し」は熟読することではないので、例えば上司に「目通し」してもらったからと言って、誤字やタイピングミスまで完璧にチェックしてもらえたと考えるのは間違いです。

あくまで資料の趣旨や構成等の骨子の確認をしてもらっただけだと言えます。


「お目通しいただきますようお願い申し上げます」を使った例文

・『契約書案を作成しました。お目通しいただきますようお願い申し上げます』
・『プレゼン資料を作成しましたので、お目通しいただきますようお願い申し上げます』

「お目通しいただきますようお願い申し上げます」の類語や言い換え

「お目通し」の類語としては「ご一読」「ご確認」が挙げられます。

したがって、前半の「お目通しいただきますよう」「ご一読いただきますよう」「ご確認いただきますよう」と言い換えることが出来ます。

また、敬語表現を換えて「お目通しくださいますようお願いいたします」と言い換えることも可能です。

まとめ

「お目通しいただきますようお願い申し上げます」は、「一通りざっと見てもらうようお願いする」との意味の丁寧な敬語表現です。

タイトルとURLをコピーしました