この記事では、「伺えるとは」の使い方に関して解説します。
「伺えるとは」とは?
「伺えるとは」を、単語に分解して意味を見て行きましょう。
まずは、「思う」や「想像する」という意味の「伺う」に可能をあらわす「える」、そして伝聞や強調をあらわす「とは」です。
これらを繋げると「想像することができるということは」のようになります。
これをさらに平易な表現にすると、「かもしれないね」となります。
「伺えるとは」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「伺えるとは」をビジネスで使用する場合には、「伺える」のが何かということを考慮して、これが適切な表現なのかを判断する必要があります。
たとえば、「苦労が伺える」等の場合は、おそらく問題ありませんが、「不正が伺える」のゆな否定的な事柄の場合には、不用意にこの形を使わず、「不正の可能性」がまったくないわけではないということに言及するだけに留めるべきでしょう。
「伺えるとは」の正しい敬語表現
「伺えるとは」には、敬語表現が含まれていないので、目上の人に使用する場合には、敬語表現への変更か追加が必要です。
「伺える」は置き換えできないので、敬語にするためのは後の文章にいれるしかありません。
たとえば、「伺えるとは、どういったことでございますでしょうか」というものになります。
「伺えるとは」を使った例文
・『この商品の開発に苦労が伺えるとは思われません』
・『最も深い考慮が伺えるのは、全体のフォルムでしょう』
「伺えるとは」の類語や言い替え
「伺えるとは」の類語としては、「考えられるとは」、「思われるとは」、「思慮されるとは」、「考慮されるとは」などがあります。
まとめ
この記事では「伺えるとは」に関して解説してきました。
このような言葉を使いこなせるようになるために、これを機会にもっと「伺えるとは」を使ってみてはいかがでしょうか。