ここでは「何卒お引き受けいただきますようお願い申し上げます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「何卒お引き受けいただきますようお願い申し上げます」とは?
「何卒お引き受けいただきますようお願い申し上げます」は、何かの依頼内容を引き受けて欲しいとお願いするために使われます。
「何卒」は「どうか」と言い替えることができる表現なので、どうしても引き受けて欲しいというお願いの表現になり、そのお願いごとはこの表現の前に述べておきます。
例えば、「○○の件についてのお返事をまだいただいておりませんが、何卒お引き受けいただきますようお願い申し上げます」のように、それを引き受けて欲しいと用います。
このような条件にするので、ここまでは譲歩できるので、といったような使い方をすることも多く、何とかしてそれを引き受けて欲しいと主に文章で使われる表現です。
「何卒お引き受けいただきますようお願い申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「何卒お引き受けいただきますようお願い申し上げます」は、その相手に引き受けてもらいたい内容と共に用いますが、このように使われたからといって、それを引き受けないといけないことはなく、使われた側からすると、その内容では無理だという場合もあるものです。
そのような場合には、その相手からここがこうなればといった提案があったり、そのまま無理だと伝えられてしまいます。
この前者の場合には、それについて検討し、その上で条件などを見直して、改めてまた同様にお願いをすることになります。
ですが、それでも引き受けてもらえるとは限らないので、どうしてもお願いしたいという気持ちは表現できるものの、後はその内容や相手次第です。
「何卒お引き受けいただきますようお願い申し上げます」を使った例文
・『ご無理は承知の上ですが、何卒お引き受けいただきますようお願い申し上げます』
・『何卒お引き受けいただきますようお願い申し上げます』
「何卒お引き受けいただきますようお願い申し上げます」の類語や言い替え
・『是非ともお引き受けいただけないでしょうか』
同じ意味になる表現で、「何卒お引き受けいただきますようお願い申し上げます」では堅く、口語はあまり向いていないため、そちらの時にはこの形にするといいでしょう。
「是非とも」の部分は「何とか」としてもよく、少し崩した形にはなりますが、文章で使うこともできます。
まとめ
「何卒お引き受けいただきますようお願い申し上げます」は、どうにかして引き受けてもらいたいことがある時に用いられます。
それを堅く、文章向けにした表現で、そのためにこのような条件にするのでといった使い方をすることもできます。