場所の状態や心模様などを表す時には、「余地」という言葉を使うことができます。
人にとっては余地があったほうが、何かと都合が良かったりするものです。
余地の使い方を確かめてみましょう。
「余地」とは?
土地の余っている部分や空いている場所、あるいは状況や心や時間の余裕やゆとりという意味を持っている言葉です。
「余地」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
物事を進める中で物理的なゆとりを見つけたり、心の余裕を感じられることがあります。
それを言い表す時に「余地」を使うことが可能です。
余地で表せるものには、立錐、再考、転換、議論、疑問、軽くする、改善、一考、などがあるでしょう。
その際には何の余地があるのかについて、「再考の」などのように示して行く必要があります。
その余地については「残っています」のように、どうなっているかなどを伝えることが大切です。
しかし余地は敬語ではないので、敬語で使う場合は前後の文章を敬語としていくことが求められます。
また多くのスペースが空いている状態については、余地と言い表すことが難しくなってしまいます。
言い替えた場合、場所と状況では違う意味になってくるので注意が必要です。
「余地」を使った例文
・『倉庫の中には、まだ多少の物を入れる余地があります』
・『スケジュール的にみて、プロジェクトについて再考する余地は残されています』
「余地」の類語や言い替え
「ゆとり」は、物事に余裕があり窮屈さがないことを表すことばです。
「余裕」は、限度いっぱいに至るまでには余りが残っていることを意味しています。
「あそび」は、物事にゆとりがあることについて表す言葉です。
「機会」の場合は、物事をするのにもっとも良い時折のことであり、状況に対して使うことができます。
「チャンス」は、物事をするのに丁度よい機会を表すカタカナ語で、カジュアルな要素をもつ会話の中で使うことができるでしょう。
まとめ
空いている場所や心などのゆとりについてを表す時に使われるのが、「余地」という言葉です。
これは再考の余地、議論の余地などと良く耳にしますが、多くのスペースが空いている状態では使うことができないなど、注意点がいくつかあるのでした。
使う場合は「ゆとり」などに言い替えてみることも可能です。