「先ほどは年末のご挨拶をいただきまして」とは?
ビジネスにおけるメールや会話での使い方や例文を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。
「先ほどは年末のご挨拶をいただきまして」とは?
このフレーズは、年末の挨拶メールを相手からもらった場合、相手に返信する際の定型フレーズです。
このフレーズの後には、通常「ありがとうございました」といったような挨拶メールに対するお礼の文を書きます。
「先ほど」とは少し前、先刻、ちょっと前といった意味合いで、この言葉を付けてできる限り早く相手に返信することで、先程の年末の挨拶(メール)を確かに受け取ったこと、すぐに目を通したことを暗に伝えましょう。
また、「いただきまして」の「いただく」は「もらう」の謙譲表現になります。
「いただく」は自分より上の者を敬って迎えるという意や頭にのせるといった意がありますが、ここでは「もらう」の謙譲語として使われています。
なお、「いただく」は動詞なので通常は漢字表記します。
ちなみに補助動詞として使う場合はひらがな表記となります。
漢字表記にする場合、「頂く」なのか「戴く」なのか悩むところです。
「戴く」には「頂く」と同じ意味の「もらう」という意味に主に対象が目上の人などの場合に用いますので、「戴く」の方が正しいようですが、「戴く」は常用外漢字なので通常はあまり使うようにはなっていません。
そこで妥協策として「いただっく」とひらがな表記にすることが無難です。
「先ほどは年末のご挨拶をいただきまして」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
このフレーズは相手から先に年末の挨拶メールをもらった場合に返信する際の文章の冒頭に付けて本文にスムーズに入れるようにするためのクッション言葉の役割をします。
挨拶メールの返信には、このフレーズを使って挨拶メールのお礼を述べると共に、日頃の感謝やお礼もします。
また、年末年始の営業日のお知らせも忘れずにしましょう。
「先ほどは年末のご挨拶をいただきまして」を使った例文
・『先ほどは年末のご挨拶をいただきましてありがとうございました』
「先ほどは年末のご挨拶をいただきまして」の類語や言い替え
このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。
・『先ほどは年末のご挨拶を頂戴いたしまして』
「頂戴する」は「いただく」と同じような意味合いですので、言い替えすることは可能ですが、「頂戴する」のほうがやや畏まった表現になります。
まとめ
年末に挨拶メールを送ることは、来年以降の付き合いにも大きく影響する重要なアクションですので、できる限り礼儀正しく信頼感が増すような挨拶をするようにしましょう。