この記事では、「内容にお間違いがなければ」について詳しく紹介します。
「内容にお間違いがなければ」とは?
相手に何かを確認する場合によく用いられるフレーズで、何かの中身に間違いがなかったらと仮定しています。
お間違いは誤りという意味の「間違い」に接頭語の「お」をつけた言葉で、相手に対する敬意を表しています。
「〇〇がなければ」は、ないことを仮定しており「なかったら」という意味になります。
「内容にお間違いがなければ」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「内容にお間違いがなければ」は、書類などで相手に間違いがないかどうか確認して欲しい場合に用いるフレーズです。
会話でもメールでも用いられます。
「内容にお間違いがなければ」の後には、「発送させていただきます」や「署名捺印をお願いいたします」等その後どうするか、してほしいこと等が続きます。
接客する際などにもよく用いられるフレーズになります。
「内容にお間違いがなければ」を使った例文
・『内容にお間違いがなければ、入会の手続きを完了させていただきます』
・『内容にお間違いがなければ、「注文する」というボタンをタップしてください』
「内容にお間違いがなければ」の類語や言い替え
「内容にお間違いがなければ」には、「内容にお間違いがないようでしたら」や「内容がよろしければ」等の言い替え語があります。
「なければ」は「ないようでしたら」に言い替えることができ、意味に違いはありません。
「ないようでしたら」の方が丁寧な印象になります。
ただし、「内容」は「ないよう」と読むので、「ないよう」が1つのフレーズに2つ入ってしまいます。
そのため分かりにくく感じられることもあります。
「内容がよろしければ」は、内容に間違いなどがなくよいと思える状態にあることを表しています。
間違いがあった場合には、その内容がよいということにはなりません。
「お間違いがなければ」は「よろしければ」に言い替えられます。
まとめ
「内容にお間違いがなければ」は、相手に何かを確認したい場合に用いられることが多いフレーズです。
内容に間違いがなかったらという意味になります。