「何卒ご承引くださいますよう」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「何卒ご承引くださいますよう」とは? ビジネス用語

「何卒ご承引(しょういん)くださいますよう」とは?

ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈していきます。

「何卒ご承引くださいますよう」とは?

「何卒ご承引くださいますよう」とは、ビジネスで使う会話やメールなどにおいて「是非ともご承諾いただけますよう」または「どうぞご賛同賜りますよう」などという意味合いで使われている言い回しです。

文字どおり「承知して引き受ける」さまや「相手の頼みごとなどを承る」様子などを示す「承引」という語は、ビジネス上では取引相手や得意先などに何とかこちら側の依頼を受けてほしい旨を伝えたい場合などに使われており、無理をおして希望をかなえてもらいたい旨について言及することができる表現です。


「何卒ご承引くださいますよう」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「何卒ご承引くださいますよう」とは、「何としてもご了承いただけますようお願い申し上げます」あるいは「くれぐれもお引き受けいただきたいと存じます」などという意味合いで用いられている表現です。

ビジネスを執り行っていく上で、取引相手や得意先、ないし自分の上司や上役などへ向けて、許可をもらいたかったり認証してもらいたい場合などに用いられている文言で、併せて承引してもらいたい事柄や案件などについても触れておく必要があります。


「何卒ご承引くださいますよう」を使った例文

・『得意先からの依頼によりまして、休日出勤をさせていただきたいので何卒ご承引くださいますようお願い申し上げます』
・『来期の取り扱い商材における海外買い付けのための出張について、何卒ご承引くださいますようお願いいたします』

「何卒ご承引くださいますよう」の類語や言い替え

・『是非ともご承知いただけますよう』
・『何とかご承認賜りますよう』
・『どうにかご理解いただけますよう』

まとめ

「何卒ご承引くださいますよう」とは、ビジネスシーンにおいて「どうかご承諾いただけますようお願いいたします」などという意味合いで使われている表現です。

このフレーズを使用する際にはもっている意味やニュアンスなどをきちんと理解した上で、その時の場面や状況などに応じて適材適所で使いこなしましょう。

タイトルとURLをコピーしました