「出席できる方は返答ください」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「出席できる方は返答ください」とは? ビジネス用語

この記事では「出席できる方は返答ください」について解説をします。

「出席できる方は返答ください」とは?意味

会合などに出られる人は返事を出してください、という意味です。

「出席」は会合や式などに出ることをいいます。

会社に向かうことや試合に出ることではありません。

「方」は人を指す敬った言い方です。

「返答」は尋ねられたことに答えること、またその答えという意味です。

「ください」はあることをするように相手に求める意を表します。


「出席できる方は返答ください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、会合や式などの出席者を確認するときに使用をします。

出席者の人数を把握して、会合などの準備を進めていくはずです。

必要なものを人数分そろえて、会合などがスムーズに行われるように準備をすることでしょう。

そのために、何人が出席をするのか把握しておく必要があります。

そこで、出席をする人から連絡をもらうためにこの言葉を使用します。

この言葉の場合は、出席できる人からの返答を求めており、欠席の人からの返答は求めていません。

つまり、欠席をする人は返答をしなくてよいのです。

欠席をする人からの返答も欲しいときは、「出席の可否を返答ください」といった言い方をします。

「返答」「ご返答」とすると敬意を表す言い方になります。

「ご」を他人の行動を表す言葉につけると、その行動をする人に敬意を表します。

「ください」の部分は、「〜をお願いします」「〜くださると幸いです」などとすると、「ください」よりも柔らかな印象になります。


「出席できる方は返答ください」を使った例文

・『○○に出席できる方は返答ください』

「出席できる方は返答ください」の返答や返信

出席できる場合は返答をしてください。

欠席の場合は返答をする必要はありません。

返答をしてはいけませんという意味ではないので、欠席の場合でも返答をしてもよいです。

人数の把握など早めにしたいでしょうから、できるだけ早めに出席の旨を伝えるとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、会合や式などに出席できる人からの返答を求めるものです。

出席できる人からの返答を求めており、欠席の人からの返答は求めていません。

出席、欠席どちらの場合も返答を欲しいときは「出席の可否」といった言い方をするとよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました