「初夏の候」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「初夏の候」とは? ビジネス用語

この記事では「初夏の候」について解説をします。

「初夏の候」とは?意味

夏のはじめのころという意味です。

「初夏」には、夏のはじめという意味があります。

夏の季語にもなっています。

「初」は物事のはじめ、はじめの時期という意味を持つ漢字で、「夏」は四季のひとつの夏を指す漢字です。

「候」は季候、時候という意味です。

四季の移り変わる折々の天候を表します。

改まった場で使われる言葉で、日常会話の中で「候」が使われることはほとんどありません。


「初夏の候」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は主に手紙の中で使用をします。

手紙の中では最初に頭語を書き、その後に時候のあいさつや相手を気遣う言葉を述べます。

頭語とは、拝啓、謹啓など手紙の最初に書くあいさつの言葉のことです。

時候のあいさつは、その季節の感じを表す言葉のことで、季節にあわせた言葉を使います。

この言葉は6月のはじめころに使うものです。

「初夏」は夏のはじめを意味するので、本格的に暑くなる7月や8月には使用しません。

時候のあいさつには、「〜の候」という漢語調ものと、口語調のものとがあります。

「〜の候」は改まった雰囲気を出すことができます。

しかし、堅苦しい印象を与えてしまったり、事務的な印象を与えてしまったりすることもあります。

誰に出す手紙なのか、どのような内容を伝えるのかにあわせて、漢語調にするのか口語調にするのか考えてみてください。

この言葉以外にも時候のあいさつはさまざまあります。

6月であれば、梅雨なので雨について触れたり、アジサイが咲く季節なので植物について触れたりするのもよいでしょう。

自分の言葉を使って伝えてみてください。


「初夏の候」を使った例文

・『雨に映える緑が美しい初夏の候』

「初夏の候」の返答や返信

手紙をもらったときは手紙で返事を出します。

内容によっては返事を必要としません。

お礼の手紙ならば返事を出さないことがあります。

この後に用件が伝えられるので、それに対する返事を書きます。

自分が出す手紙の中でも時候のあいさつを書くようにしましょう。

相手と同じ言葉を使っては面白みがないので、他の言葉を使ってみてください。

漢語調でも口語調でも構いません。

季節によって自然の状態は変わるので、そのときどきの季節の状態をとらえた言葉を考えてみてください。

まとめ

この言葉は、主に手紙の中で使用をするものです。

日本には四季があり、それぞれの季節で自然の状態が変わります。

この言葉の場合は6月ころに使用をします。

それぞれの季節で変わる自然の状態にあわせたあいさつの言葉を考えてみてください。

タイトルとURLをコピーしました