ここでは「初夏の折」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「初夏の折」とは?
「初夏の折」は、5月の下旬から6月の上旬に用いる挨拶表現になります。
そろそろ暑さを感じる頃になったという意味になり、この後にはそんな時節ですが、どう過ごしていますかといったように続けて冒頭の挨拶文として使います。
ビジネスで用いる際には、「初夏の折、貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます」といったような使い方になり、この形で定型文になります。
個人的に用いる際にはそのような時期だということにかけた文言を続けても構わず、手紙やメールのやりとりのある相手に対して使われることが多いです。
「初夏の折」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「初夏の折」は、先に挙げたように個人的に使う際には、「初夏の折、そろそろ夏の気配を感じる今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか」のように用いることができます。
季節としては夏の前に、この後は梅雨に入る訳ですが、そちらはあまり気にせずに使ってしまって構いません。
この手の挨拶表現は、使える時期さえ間違えなければその意味や余計なことを考える必要はなく、定型的に用いることができるのが特徴で、特にビジネスシーンで使う時には後に続ける文言は常に同じであっても問題はありません。
「初夏の折」を使った例文
・『初夏の折、どのように過ごされていることかと存じます』
・『初夏の折、貴社におかれましては益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます』
「初夏の折」の類語や言い替え
・『青葉の候』
「初夏の折」と同様に、5月の下旬から6月の上旬にかけて使われている挨拶表現です。
「青葉」がこれから夏に向けて成長している木々の様子を表しており、そのまま言い替え表現になります。
ビジネスシーンでも使うことができますが、どちらかと言えばプライベートで用いる方に向いているため、そちらで見掛けることが多いです。
まとめ
「初夏の折」は、5月の下旬から6月の上旬までの間に用いられている、季節の挨拶表現と呼ばれるものになります。
夏を意識する時節になったという意味で、プライベート、ビジネスシーンの両方で文章の冒頭を飾る挨拶文に使われている表現になります。