「利用していただけるよう」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「利用していただけるよう」とは? ビジネス用語

この記事では「利用していただけるよう」について解説をします。

「利用していただけるよう」とは?意味

使ってもらえるよう、という意味です。

「利用」には、役に立つように使うこと、そのものの機能や性能を十分に発揮させて使うことという意味があります。

「いただけ」「もらう」の謙譲語です。

「もらう」には、頼んである行為をさせる、他人の行為などによって話し手が利益を受けるという意味があります。

「よう」は話し手の意志・決意や実現の可能性の意を表します。


「利用していただけるよう」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、あるものを使ってもらえるようにしたいときに用います。

「いただけ」「もらう」の謙譲語なので、他人に何かを使ってもらう場合に用いる言葉です。

話し手が何かを使うのではありません。

たとえば、ある施設の利用者を増やしたいと考えているとします。

施設の利用者を増やすためには、清掃に力を入れてきれいな状態を保つ、施設の機能を充実させるといったことが大切です。

話し手は、施設をきれいにしたり、機能を充実させたりしたいと考えています。

このことを「多くの方に利用していただけるように、清掃に力を入れ、機能面を充実させていきたいと考えております」のような言葉で表します。

多くの人に使ってもらうためには、使う人が喜ぶようなことをするのが大切です。

何を喜んでもらえるか考えて行動をすれば、多くの人に使ってもらえることでしょう。


「利用していただけるよう」を使った例文

・『気軽に利用していただけるように、料金の見直しを行いました』

「利用していただけるよう」の返答や返信

何を利用してもらえるようにするのか、利用してもらうために何をするのかによって、返答の内容が変わります。

「こういった取り組みをしていこうと思っている」という場合は、その考えに対しての自分の考えを述べます。

「こういったことをしました」と報告を受けたときは、それをしたことでどういった変化があったのか聞いてみてください。

まとめ

この言葉は、あるものを使ってもらえるようにしたいときに用いるものです。

この後には「こういったことをします」「こういったことをしました」という意味の言葉が続きます。

使ってもらえるような行動をしていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました