「勘弁していただきたく存じます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「勘弁していただきたく存じます」とは? ビジネス用語

この記事では、「勘弁していただきたく存じます」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「勘弁していただきたく存じます」とは?

「勘弁していただきたく存じます」は、相手に対して許して欲しいと伝える丁寧な表現です。

「勘弁+して+いただきたく+存じます」で成り立っている語で、「勘弁」「他人の過失や要求などを許してやること」という意味、「して」は動詞「する」の連用形「し」に、接続助詞「て」が付いた語、「いただきたく」は動詞「もらう」の謙譲語「いただく」の連用形「いただき」に、希望の意味の助詞「たい」の連用形「たく」が付いた語、「存じます」は動詞「思う」の謙譲語「存ずる」の連用形「存じ」に、丁寧語「ます」が付いた語、全体で「過失・要求を許してもらいたいと思う」の敬語表現になります。


「勘弁していただきたく存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「勘弁していただきたく存じます」は、自分達がミスして相手に迷惑をかけた時や、相手から無理な要求を受けた時などに、とがめないで欲しい、なかったことにして欲しいとお願いする時に使われます。

相手の方が立場は上であることを表しますので、メール・手紙だけではなく、言葉できちんと伝えることが大切です。


「勘弁していただきたく存じます」の正しい敬語表現

「勘弁していただきたく存じます」の正しい敬語表現は以下の通りです。

『ご勘弁いただきたく存じます』

「お・ご〜いただく」で一つの敬語表現となり、よりスッキリとします。

「勘弁していただきたく存じます」を使った例文

「勘弁していただきたく存じます」を使った例文は以下の通りです。

『納期を早めることは勘弁していただきたく存じます』

取引先からできればもっと納期を早くして欲しいと打診された時に使われます。

『これ以上のお値下げは勘弁していただきたく存じます』

取引先から仕入れ値や代金の値下げ交渉を持ちかけられた時に使われます。

「勘弁していただきたく存じます」の類語や言い替え

「勘弁していただきたく存じます」の類語や言い替えは以下の通りです。

『ご容赦願いたく存じます』

「ご容赦」「ご」は尊敬語の接頭辞、「容赦」「失敗・過失などを大目に見ること」という意味、「願いたく」「願う」の連用形「願い」に希望の助動詞「たい」の連用形が 付いた語です。

『お許し願いたく存じます』

非常にシンプルですが、十分誠意が伝わる表現です。

『ご寛容願いたく存じます』

「ご寛容」「ご」は尊敬語の接頭辞、「寛容」「心が広くて、よく人の言動を受け入れること」転じて「他の罪や欠点などをきびしく責めないこと」という意味です。

まとめ

今回は「勘弁していただきたく存じます」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました