「勝手を申しまして恐縮ですが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「勝手を申しまして恐縮ですが」とは? ビジネス用語

ここでは「勝手を申しまして恐縮ですが」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「勝手を申しまして恐縮ですが」とは?

「勝手を申しまして恐縮ですが」は、何かの判断がこのように使う側の一方的な都合になる時に使われる表現です。

口語で使うことはあまりなく、主に文章で用いられており、「勝手を申しまして恐縮ですが、予約を取り消していただきたいのですが」のような使い方になります。

こちらの一方的な都合で申し訳ないがという意味になり、どのようにしたいのかを続けて用いますが、一方的にそうしたいと伝えることになるため、それを聞いてもらえるかは相手次第になります。

また、このように使うこと自体が失礼になる場合もあるので、どうしてもそうしたいという時でもないと使うべきではなく、特にビジネスシーンでは気をつけて用いないといけません。


「勝手を申しまして恐縮ですが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「勝手を申しまして恐縮ですが」は、こちらから一方的だと分かっていて、何かを変更したい、そのようにしてもらいたいといった用い方になるため、先のように、このように使うだけで失礼になってしまうことも少なくありません。

例えば、その日にどこかで相手と会うと約束したことに対し、この表現を使って「勝手を申しまして恐縮ですが、その日ではなく、翌日にしてもらえないでしょうか」などと使うと、とても失礼になってしまい、今後の関係に影響してくることまで考えられます。

よって、この表現を用いてこちらから一方的にこうして欲しいというお願いをする時には、認めてもらえそうな内容なのか、そして、使う相手まで十分に考えた上で行ってください。


「勝手を申しまして恐縮ですが」を使った例文

・『勝手を申しまして恐縮ですが、出荷日が少し延びてしまうことになりました』
・『勝手を申しまして恐縮ですが、来週の予定はキャンセルさせていただけないでしょうか』

「勝手を申しまして恐縮ですが」の類語や言い替え

・『勝手なお願いになってしまいますが』
「勝手を申しまして恐縮ですが」は、とても丁寧に使っている表現です。

それでは堅過ぎると思った時には、こちらにするといくらか柔らかくなります。

意味が変わることはなく、使い方も同様ですが、崩している分他社に使うにはあまり向いていないので、「勝手を申しまして〜」の方を用いた方が無難です。

まとめ

「勝手を申しまして恐縮ですが」は、こちら側の一方的な都合で申し訳ないという意味になり、そのようなお願いごとをする際に使われています。

使われた相手にとっては嬉しい内容ではないことがほとんどになるため、どうしてもの時でもないと用いるべきではない表現です。

タイトルとURLをコピーしました