「参上」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「参上」とは? ビジネス用語

難しい熟語が出てくると、その使い方に迷うものです。

「参上」の正しい使用例と類語を見ていきましょう。

「参上」とは?

参上は「さんじょう」と読みます。

時代劇や忍者が出てくるドラマでよく用いられる言葉で「大切な方のところに、行くこと」をあらわします。

とくにキャリアや位が上の人を、訪問する時に用いられています。

「上の方を参ること」が参上といえるでしょう。


「参上」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

参上は古くからある言葉です。

例えば「参上つかまつる」というのは「参上仕うまつる」が変化した言葉。

貴族など尊い方のお屋敷に出かけて、身の回りのお世話をすることを示していました。

身分が上の方に仕えることを「参上仕うまつる」と呼んでいたのです。

一方で現代のビジネスシーンでも参上は使えます。

謙譲語としてのニュアンスがあるので、自分が偉い方の元に訪れるシーンで使います。

相手の行動について述べるひと言ではないので、注意しておきましょう。

また使い慣れていない職場で「参上」を頻繁に使うと、違和感が出てしまいます。

一部の人にとって参上は、時代劇など古典の世界で使うものと認識されています。

他の言い回しと織り交ぜながら、美しく用いていきましょう。


「参上」を使った例文

・『明日の朝11時に参上いたします』
・『参上の予定ですので、よろしくお願いいたします』

「参上」の類語や言い替え

よく似た言い方に「参拝」も挙げられます。

「拝みに参ること」をあらわすので、神社やお寺に伺うことをいいます。

「七五三の参拝がありますので、金曜はお休みをいただきます。

私事でご迷惑をおかけします」
と社内の方に、有給休暇を申請する時に使えます。

このほか言い替えの表現に「伺う」「訪問する」「参る」があります。

いずれも自分から相手先を訪れる時に使います。

「木曜日に伺いますので、何卒よろしくお願いいたします」と使うほか「ありがとうございます。

ではこの後3時に訪問させていただきます」
「ぜひ参りたいのですが」と引用します。

参上よりも使いやすい表現なので、覚えておきましょう。

まとめ

「参上」をお伝えしました。

古典的な表現も頭に入れておき、敬語力を磨いていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました