この記事では「回答は差し控えさせていただきます」について解説をします。
「回答は差し控えさせていただきます」とは?意味
回答をしないことを伝える言葉です。
「回答」は質問や求めに答えること、またその答えをいいます。
「差し控え」は、望ましくない結果とならないように、ある事柄をしないようにするという意味です。
「させていただきます」は、相手に許しを求めて行動する意を示す表現です。
相手に対して敬意を表します。
「回答は差し控えさせていただきます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、質問に答えられないときに使用をします。
「回答できません」という断り方もあります。
しかし、この断り方は、相手を強く拒否している印象を与えてしまい、断られる側を不快にさせる可能性があります。
こういった断り方をすると、今後の関係への影響も心配されます。
断るときには相手の気持ちへの配慮が必要です。
「できません」という言葉を使わず、「差し控えさせていただきます」という表現を使うと、柔らかく断ることができます。
「させていただきます」は許可を求める意です。
このような表現を使うと、自分を控えめにしている印象になります。
また、謝罪の言葉も一緒に伝えると、相手への配慮をさらに感じられます。
望んでいる通りにできないので、謝罪の言葉を伝えるとよいでしょう。
この言葉だけでは回答できない理由がわからず、隠したいことがあるのではないかと思われかねません。
そのため、差し支えないなら回答できない理由も伝えるようにします。
「回答は差し控えさせていただきます」を使った例文
・『申し訳ありませんが、回答は差し控えさせていただきます』
「回答は差し控えさせていただきます」の返答や返信
回答をもらえないことを納得できるならば、「わかりました」の意を伝えます。
相手にも事情があるのでしょう。
この言葉だけを伝えられても、なぜ回答できないのかわからず、納得できないこともあると思います。
その場合は、なぜ回答できないのかを尋ねてみてください。
差し支えなければ、回答できない理由を答えてくれるはずです。
まとめ
この言葉は、質問に答えられないときに伝えるものです。
「できません」という伝え方では、相手を不快にさせる可能性があります。
どうすれば角を立てずに断ることができるか考えてみてください。