「多くのことを学ばせていただいております」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「多くのことを学ばせていただいております」とは? ビジネス用語

この記事では「多くのことを学ばせていただいております」について解説をします。

「多くのことを学ばせていただいております」とは?意味

たくさんの知識や技術を身につけさせてもらっている、という意味です。

「多く」は、数や量などがたくさんあることをいいます。

「学ば」「学ぶ」のことで、教えてもらったり見習ったりして知識や技術を身につける、勉強をする、実際にそれをやって知るという意味です。

「せていただい」は、相手の許しを求めて行動する意を表します。

「ております」「ている」の丁寧な表現です。


「多くのことを学ばせていただいております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手自身が学んでいるときに用います。

「ております」は現在の状態を表す言葉です。

そのため、現在学んでいるところです。

過去のことならば「学ばせていただきました」、未来のことなら「学ばせていただきます」という言い方をします。

「せていただいて」という表現を使うと、自分を控えめに表現している印象を与えられます。

研修を受けている最中などには、学んでいることを報告する場面があると思います。

そういったときに、このような言葉を使う機会があることでしょう。

この言葉は信じてもらえる場合と、信じてもらえない場合があります。

普段からまじめに仕事をしていれば、学びを得ているだろうと聞き手に信じてもらえます。

しかし、普段遅刻をしていたり、業務のミスが多かったりすると、この言葉を伝えても信じてもらえません。

うそだと思われてしまうのです。


「多くのことを学ばせていただいております」を使った例文

・『研修では多くのことを学ばせていただいております』

「多くのことを学ばせていただいております」の返答や返信

本当に学んでいると思われるならば、学ぶための努力をしていることを認めるような言葉をかけるとよいでしょう。

自分の努力を認めてもらえると、うれしく感じるものです。

うそだと感じられる場合もあるかもしれません。

しかし、「うそでしょう」という発言は控えることが望ましいです。

相手はできることを精一杯しているかもしれないので、これからも励むように言葉をかけるとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、現在話し手が学んでいるときに用いるものです。

知識や技術を身につけるために努力をしていることが伝わります。

タイトルとURLをコピーしました