この記事では「多数のご参加をお待ちしております」について解説をします。
「多数のご参加をお待ちしております」とは?意味
たくさんの人が参加をしてくれることを期待している、という意味です。
参加をするように促す言葉です。
「多数」は人や物の数が多いことをいいます。
「ご参加」は、参加をすることを敬意を表す言い方にしています。
「ご」を他人の行動を表す言葉につけると、その行動をする人へ尊敬の意を表します。
「お待ちし」は、待つことを敬意を表す言い方にしています。
動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「する」を続けて、謙譲の意を表しています。
「待ち」が「待つ」の連用形、「し」が「する」のことです。
「ております」は「ている」の丁寧な表現です。
「多数のご参加をお待ちしております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、催し物が行われるときに使われます。
催し物を行う側としては、多くの人に参加をしてもらいたいはずです。
多くの人に参加をしてもらうためには、催し物が行われることを広く伝えることが大切です。
そのお知らせの際にこの言葉が使われます。
催し物のお知らせの中では、催し物の内容、開催日時、開催場所、アクセス方法などを伝えましょう。
申し込みが必要な場合はそのことを伝え、申し込み方法も知らせておきます。
使うときに気をつけたいことは、参加が義務でない場合に使うということです。
このような表現は「参加をしてもしなくてもよい」と受け取れます。
参加が義務の場合は、「ご参加ください」のように伝えた方がよいでしょう。
「多数のご参加をお待ちしております」を使った例文
・『○○日に□を行います。多数のご参加をお待ちしております』
「多数のご参加をお待ちしております」の返答や返信
多くの人に向かって伝えていることの多い言葉です。
そのため、返答の必要はありません。
その事柄に参加をしてみたいならば、当日にその場所に行ってみるとよいでしょう。
開催日時や開催場所なども伝えているはずなので、それらを確かめておきます。
申し込みが必要なこともあるので確認をして、期限までに申し込みを済ませるようにします。
まとめ
この言葉は、催し物を行うときに使用をします。
催し物を行うなら、多くの人に訪れてもらいたいものです。
多くの人に訪れてもらうために呼びかけてみてください。