ここでは「大変恐縮ではございますが」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「大変恐縮ではございますが」とは?
「大変恐縮ではございますが」は、とても心苦しいながらも、その内容を分かって欲しい、そのようにお願いしたいといった解釈で用いられる表現です。
例として、「大変恐縮ではございますが、○日までもお返事をお願いいたします」などと使われ、この場合は大変心苦しいながらも、○日までに返事をお願いしたいと伝えています。
「恐縮」は身のすくむ思いという意味になる言葉ですが、それを心苦しいという意味に捉えており、もっと砕くと、大変申し訳ありませんがと言っているのと同じだと考えると分かりやすいでしょう。
それを丁寧に、角の立たないように表現するとこのような使い方になり、その相手に対して遠慮の気持ちがありながらも、お願いことをしたいという時に用いられています。
「大変恐縮ではございますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「大変恐縮ではございますが」は、その相手に対して心苦しいと考えていながらも、何かをお願いしたいと考えて用います。
実際にはそこまでの気持ちではなく、先のように極力角を立てないようにと使っていることが多く、ビジネスシーンでの他社や目上の人が相手になることが多いです。
また、BtoCのお客様になる相手にも使われており、「大変恐縮ではございますが、そういった対応は行っておりません」などという用い方もよく見掛けます。
丁寧な表現になるため、口語で用いることはまずなく、ビジネス文章や多人数を相手にした告知文、もしくは上の例のBtoCでの使い方のように、大変申し訳ないと思うものの、その通りにしてもらいたいと用いることになります。
「大変恐縮ではございますが」を使った例文
・『大変恐縮ではございますが、当日には公共交通機関をご利用くださいますようお願いいたします』
・『大変恐縮ではございますが、そのご要望はお受けいたしかねます。何卒ご理解いただきたく存じます』
「大変恐縮ではございますが」の類語や言い替え
・『恐れ入りますが』
このように使っても意味が変わることはなく、「大変恐縮ではございますが」より堅くならないため、こちらを用いることも多いです。
この表現だと口語で使うこともできるため、その場で何かの注意を促すような場合にも向いています。
まとめ
「大変恐縮ではございますが」は、心苦しいと考えながらも、何かのお願いをする時に用いられます。
そこまでの思いではなく、角が立たないようにそのお願いをしたいと考えて使われることも多く、ビジネスシーンやBtoCでよく用いられている表現です。