「失礼の段」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「失礼の段」とは? ビジネス用語

今さら聞きにくい、複雑なビジネス敬語もあります。

「失礼の段」の正しい使い方と例文を見ていきましょう。

「失礼の段」とは?

この場合の「失礼」とは、社会人としての常識を知らないこと、世間知らずのことをいいます。

また自己中心的で、ビジネスマンらしくない振る舞いもあらわします。

「段」「段階」をあらわす表現で、言葉の節目に用いられています。

「大人として、あるまじき行動を取ってしまい申し訳ありません」というニュアンスが込められています。

謝罪文のひとつといえるでしょう。


「失礼の段」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

こちら失礼な態度をお詫びしたい時の言い方が「失礼の段」にあたります。

言ってはいけないひと言をお伝えした時、あるいは忙しくて丁寧な対応ができなかった時、スタッフの至らなさを代わりに謝りたい時に使います。

「失礼の段」の後には「ご容赦ください」とお詫びの言葉を添えていくので、謝罪文とあわせて用いていきましょう。

一方で何かある度に「失礼の段」で丸く収めてしまうと、信用を低下させる恐れも。

失礼な行動を起こさないよう自分を律する、あるいはスタッフの教育を徹底させるなど、再発防止に努めると良いでしょう。


「失礼の段」を使った例文

・『失礼の段、どうぞお見逃しください』
・『失礼の段、どうぞご海容ください』

「失礼の段」の類語や言い替え

似ている表現に「ご容赦願います」があります。

「容赦」とは相手のミスを、寛大な心で許してあげるという意味があります。

また手加減してあげるという訳も付いています。

「願います」「お願いします」という解釈がありますが、深いお詫びをする際は不適合なフレーズ。

「ご容赦いただけますと幸いです」に直すといいでしょう。

言い替えの表現に「ご無礼を働き、誠に申し訳ございません」「至らない点が多々あり、ご迷惑をお掛けいたしました」があります。

まとめ

「失礼の段」を解説しました。

難しい表現をすらすら言えるようにして、同僚に差を付けていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました