「存じ上げないです」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「存じ上げないです」とは? ビジネス用語

ビジネスではかしこまった表現が使われるケースが多く、敬語表現も加わって「回りくどい」と感じるフレーズも多々あります。

今回の「存じ上げないです」もそのような事例の1つと言えますが、面倒くさいとばかり言ってもいられないため、これより詳しく解説いたします。

「存じ上げないです」とは?

まず結論から言うと、「存じ上げないです」「知らないです」を強めの謙譲表現にしたものです。

とは言っても、それでは説明としてあまりにも雑過ぎますので、文法的な解説をしてみましょう。

「存じ上げる」は、「知る」「思う」を意味する「存ずる」という謙譲表現に、「上げる」を付けた謙譲表現です。

また、人や名前などを「知る」や人を対象にして「思う」などの場面の謙譲表現で「存じ上げる」を用いることに注意します。

逆に物や事象などを「知る」「思う」場合には「存じる」を使います。

その「存じ上げる」に打ち消しの助動詞「ない」を付けるため、「上げる」を未然形「上げ」にして「ない」を付けた形が「存じ上げない」となっているのです。

そして、更に丁寧な断定表現を作る「です」を付けたのが「存じ上げないです」というフレーズになります。

尚、「です」は体言に接続するので、直前の助動詞「ない」は連体形であることに注意してください。

以上の分析を踏まえた上ではじめて、「知らないです」という意味になるのです。


「存じ上げないです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

仕事で特定の誰かについて知っているか尋ねられた場合に、「存じ上げないです」と答えます。

この場合、相手は「◯◯さんのことご存知ですか」という形で聞いてくることが多いかと思いますが、それに対して「いえ、存じ上げないです」と伝えれば良いのです。


「存じ上げないです」を使った例文

それでは、実際に考えられる使用例を挙げてみましょう。

・『その方は存じ上げないです』
・『私は存じ上げないですが、部長ならご存知かもしれません』

「存じ上げないです」の類語による言いかえ

「存じ上げないです」は、同じ否定の丁寧表現を用いる「存じ上げません」という言いかえがまず考えられます。

また、「面識がありません」という表現にしても、謙譲表現や丁寧表現と同じ意味合いを作り出せます。

まとめ

「存じ上げないです」とは、特定の人を知っているか尋ねられた場合に、回答として「知りません」と伝える場合に用いるフレーズです。

タイトルとURLをコピーしました