この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「差し出がましいようですが」について、その意味や使い方や言い換え表現などを徹底解説します。
「差し出がましいようですが」とは?
「差し出がましいようですが」のフレーズにおける「差し出がましい」の読みは「さしでがましい」で、「出しゃばっているように見えること」を意味する言葉です。
この言葉は「身の程をわきまえずに出過ぎた行動をすること」を意味する「差し出る」に、「その状態に似ていること、その傾向があること」を意味する接尾語の「がましい」が組み合わされてできた言葉です。
そして「ようですが」は、推量を表す「よう」に、丁寧語の「です」と逆接の接続詞の「が」が付けられた表現です。
したがって「差し出がましいようですが」のフレーズは「出しゃばっているように見えるだろうが」との意味の丁寧な表現となります。
「差し出がましいようですが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「差し出がましいようですが」のフレーズは、目上の人に対して進言や反対意見を述べる際に、その前置きとして使われる表現で、所謂印象を和らげるためのクッション言葉として使われるものです。
ビジネスでは、目上の人に対しても、無礼を承知で意見を述べなければならないシーンがあります。
そんな時に、ストレートに意見のみをぶつけるのではなく、このフレーズをクッション言葉として使った上で、意見具申することで、少しでも角が立つリスクを下げることができるのです。
「差し出がましいようですが」を使った例文
・『差し出がましいようですが、この案では顧客の心を引き付けることはできないと思います』
・『差し出がましいようですが、その件に関して提案をさせていただいてもよいでしょうか』
「差し出がましいようですが」の類語や言い換え
「差し出がましいようですが」の言い換えとしては「出しゃばるようですが」や「僭越とは存じますが」等が挙げられます。
まとめ
「差し出がましいようですが」のフレーズは「出しゃばっているように見えるだろうが」との意味の丁寧な表現です。
上司等の目上の人に意見具申したり、反対意見を述べたりする際に、クッション言葉として使われるフレーズです。