「平素よりご厚情を賜りありがとうございます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「平素よりご厚情を賜りありがとうございます」とは? ビジネス用語

ビジネスメールなどで見かける「平素よりご厚情を賜りありがとうございます」という言葉はいったいどんな時に使用されるのでしょうか?

「平素よりご厚情を賜りありがとうございます」とは?

「平素より」は、「へいそより」と読みます。

「いつも」「普段から」という意味です。

「ご厚情」は、「ごこうじょう」と読みます。

「厚情」は目上の人から受ける厚い情け、思いやりという意味で、頭に「ご」を付けて丁寧な言葉にしています。

「賜り」「たまわり」と読み、「もらう」の謙譲語です。

これらを組み合わせ「平素よりご厚情を賜りありがとうございます」とすると、「いつも深い思いやりをいただきありがとうございます」という意味になります。


「平素よりご厚情を賜りありがとうございます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

では、「平素よりご厚情を賜りありがとうございます」が使われるのはどんな時でしょうか。

「平素よりご厚情を賜りありがとうございます」は、主にビジネス文書の挨拶、またはメールの挨拶文で冒頭に使われることが多いです。

どちらかといえば、メールより紙でやりとりをする文書のほうが、使用される頻度が高いです。

見積書や送付状など、社外に向けての文書で見たことがある人も多いのではないでしょうか。

「平素よりご厚情を賜りありがとうございます」はとても堅い挨拶文なので、基本的に社外用の文書で使われ、社内用のメールや文書では使わないと覚えておきましょう。

ビジネス文書の挨拶文では、拝啓+季節の挨拶のあとに続けて「平素よりご厚情を賜りありがとうございます」を使います。

その後に本文を続けるのが一般的なビジネス文書の型になります。

また、文書の中だけでなく、歓送迎会や納会などの行事、年賀状、暑中お見舞いなどの挨拶、結婚式、パーティーや祝賀会、葬儀などの挨拶においても使われることがあります。

いずれにしても、かなりかしこまったシーンでの挨拶の中で使われる表現です。


「平素よりご厚情を賜りありがとうございます」を使用した例文

『拝啓 残暑の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

平素よりご厚情を賜りありがとうございます』のように、取引先や目上の人などに挨拶に加え日頃からお付き合い、お心遣いに対して感謝の気持ちを伝えるために使われます。

「平素よりご厚情を賜りありがとうございます」の別の言い方

では、「平素よりご厚情を賜りありがとうございます」を別の言葉に変えることはできるのでしょうか。

メールで連絡をする場合、「平素よりご厚情を賜りありがとうございます」に代わる言葉として、冒頭に「お世話になっております」を使うのが一般的です。

社外の方とのメールでも「お世話になっております」が使われることが多いです。

その他、「平素より」の部分は「いつも」「日頃より」といった言葉に置き換えることができます。

「ご厚情」の類語には「ご高配」があります。

どちらもほぼ同じような意味なので、「ご厚情」の部分を「平素よりご高配を賜りありがとうございます」としても問題はありません。

「賜り」の部分を変えるなら「平素よりご厚情をいただきありがとうございます」「平素よりご厚情をあずかりありがとうございます」などとすることもできます。

もう少しソフトな表現にしたいときはこれらの方法を使うのがよいでしょう。

まとめ

「平素よりご厚情を賜りありがとうございます」は、主にビジネス文書、手紙でよく見られる一文です。

挨拶文の中で使われ、日ごろからお世話になっている相手の様子を気づかい、お引き立てに感謝する気持ちを表しています。

タイトルとURLをコピーしました