ビジネスでの依頼は、その場限りではなく継続したものになることもあります。
「引き続きご対応のほど」も、そのようなケースに絡んだフレーズであり、これより解説していきます。
「引き続きご対応のほど」とは?
このフレーズでまず問題になるのは、「引き続き」の意味でしょう。
ある程度聞き慣れた言葉ではありますが、正確な意味は「途切れることなく(続けて)」というものです。
次に問題になるのが「ほど」の部分ですが、これは婉曲表現という「表現をやわらかくするため」の言葉で、これ自体の意味は特にありません。
通常、「引き続きご対応のほど」の後には「よろしくお願いいたします」などの「お願い」系の内容が続きます。
つまり、「対応して欲しい」という意図が含まれるのですが、「お願い」とは言え相手に「指示や命令」を感じさせるため、「対応」に「ほど」をつけてその「指示や命令感」を弱める意図があると考えてください。
「引き続きご対応のほど」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
ビジネスで相手に何かをまず依頼した後、(結果を受けて)更に同じことを継続して依頼する場合に、具体的な依頼表現の前に用いるフレーズです。
一回切りの頼みごとでも申し訳ないのに、継続して頼むわけですから、丁重に頼む表現でなくてはなりません。
そのため、このフレーズの後には、「よろしくお願いいたします」や「よろしくお願い申し上げます」といった、「お願い系」強め謙譲表現を続ける必要があります。
「引き続きご対応のほど」を使った例文
それでは具体的な例文を挙げてみましょう。
・『警備体制強化のご対応いただきありがとうございました。引き続きご対応のほど、よろしくお願い申し上げます』
・『台風被害へのご対応いただき感謝いたします。引き続きご対応のほど、重ねてお願いいたします』
「引き続きご対応のほど」の類語による言いかえ
「引き続き」の類語としては、「継続して」や「続けて」もしくは「切れ目なく」などが考えられますので、それらを用いた言いかえが考えられます。
「ほど」の部分は直接的な言いかえはできないものの、後続の「依頼(お願い)」の表現を含めて柔らかくするという意図があれば、言いかえることができたと言えるでしょう。
例えば、「引き続きご対応いただきたく存じます」や「引き続きご対応いただければ幸いです」などの形です。
まとめ
「引き続きご対応のほど」とは、「継続して対応して(もらいたい)」という意図がある敬語表現のフレーズで、この後には「よろしくお願いいたします」といったような「お願い(依頼)」の表現が続きます。
また、「ほど」自体に意味はなく、相手への「お願い」に必然的に含まれる「指示や命令的な意味合い」を弱めるための言葉として考えてください。