この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「役立てたいと考えております」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。
「役立てたいと考えております」とは?
「役立てたいと考えております」のフレーズにおける「役立てる」は「役に立つようにすること、有用にすること」を意味する言葉です。
また、そこに付けられている「たい」は希望を表現する言葉です。
そして最後の「考えております」は、「考えています」の「いる」を謙譲語Ⅱ(丁重語)の「おる」に換えた表現で、「考えている」の敬語表現です。
したがって、「役立てたいと考えております」のフレーズは「役に立つようにしたいと考えている」との意味の敬語表現となります。
「役立てたいと考えております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
このフレーズで使われている「役立てる」は「役に立つようにすること」ですが、言い換えると「何かのためになる」や「何かに利益をもたらす」等の意味です。
ビジネスシーンでは、この「何か」は当然ですが、「仕事」を指して使われます。
したがって、ビジネスシーンでは、「役立てたいと考えております」のフレーズは、一般的には研修等で得た知識や、上司の指導や意見・見解や、顧客からの意見等を、仕事やビジネスで有用に活かしていきたいとの意味で使われます。
また、「考えております」の類似表現としては、「思っています」の「思う」を謙譲語の「存じる」に換えた「存じます」があり、これを使って、「役立てたいと存じます」との表現もよく使われます。
合わせて覚えておくと良いでしょう。
「役立てたいと考えております」を使った例文
・『研修で得た専門知識を、実際のビジネスで役立てたいと考えております』
・『弊社製品に対するアンケート結果を、今後の新製品開発に役立てたいと考えております』
・『今回の経験を教訓として、今後の仕事に役立てたいと考えております』
「役立てたいと考えております」の類語や言い換え
「役立てる」の類語としては「活用する」が挙げられます。
したがって、「役立てたいと考えております」のフレーズは、「活用したいと考えております」と言い換えることが出来ます。
また、「いく」の謙譲語の「まいる」を挿入した「役立ててまいりたいと考えております」や「役立ててまいる所存です」と言い換えることも可能です。
まとめ
「役立てたいと考えております」のフレーズは「役に立つようにしたいと考えている」との意味の敬語表現です。
ビジネスシーンでは、研修等で得た知識や、上司の指導や意見・見解や、顧客からの意見等を、仕事に有用に活かしていきたいとの意味で使われます。