「待機するようにいたします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「待機するようにいたします」とは? ビジネス用語

この記事では「待機するようにいたします」について解説をします。

「待機するようにいたします」とは?意味

準備をして待つようにします、という意味です。

「待機」には、準備をしてある事柄がやってくるのを待つことという意味があります。

ある機会がやって来るまで待つことをいいます。

「よう」は話し手の決意・意志を表します。

「いたし」「する」の謙譲語です。

「ます」は敬意を表す語です。


「待機するようにいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手が待機をするつもりであるときに用います。

今待機をしているのではなく、これから待機をするという意味です。

今待機をしているならば、「待機しております」という言い方をします。

たとえば、次のような場面で使用をします。

会合をするために上司がある場所に出かけました。

もうすぐ会合が終わる時間なので、部下が車で上司を迎えに行くことにしました。

待ち合わせ場所は会合が行われている会場の入り口です。

上司を会場の入り口に長時間待たせては悪いと思い、部下は会合が終わる前に会場入り口に行き、そこで待っていることにしました。

この状態を「待機」といいます。

これから部下はが会場に向かうところなので、「入口の所で待っているようにします」と上司に連絡をしておくことにしました。

このときに、このような言葉を使用します。


「待機するようにいたします」を使った例文

・『○○の指示があるまで待機するようにいたします』

「待機するようにいたします」の返答や返信

待機をしていて欲しいならば「お願いします」の意を伝えます。

指示を出すまで待つように求めたならば、必要なときに指示を出しましょう。

相手は指示が出されるまで待っています。

何もいわなければ待ち続けることになるので、指示を出したり、待機する必要がなくなったらそのことを伝えたりします。

もともと待機をする必要がないならば、必要ないことを知らせてください。

知らせないとずっと待機し続けることになります。

まとめ

この言葉は、話し手が待機をするつもりであるときに用いるものです。

今待機をしているのではなく、これから待機をするつもりだという意味です。

何かを待つときにこのような言葉が使われます。

タイトルとURLをコピーしました