「後任を務める」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「後任を務める」とは? ビジネス用語

ここでは「後任を務める」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「後任を務める」とは?

「後任を務める」は、誰かの後任になる人について述べる際に用いられる表現です。

この「後任」とは、担当や立場を引き継ぐ人のことになり、ビジネスシーンで営業担当が代わるといったような際によく使われています。

誰かがそれだという使い方の例では、「彼が私の後任を務めることになります」などという用い方になり、それが誰かと聞く場合には、「後任を務めるのはどちら様でしょうか」のように使うことができます。

自分がそうだと使うこともでき、「○○の後任を務めることになりました△△です」とすると、自分が○○という人の後任だと言っています。

このように、後任の人物は誰だ、または自分がそれだといった使い方になる表現で、口語、文章のどちらでも用いることができます。


「後任を務める」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「後任を務める」「後任」は、似た言葉になる「後継」とは意味が異なります。

そちらの「後継」を使って「後継者」とすると、「後任」と似た意味になるものの、単に担当などを引き継ぐ人という解釈ではなく、何かを背負って立つような立場の人のことになり、営業担当のようなことに対しては用いません。

また、人物に限って使える表現のため、「後継」だと自動車がモデルチェンジをした際に、新しいモデルを「後継車」と表現できるのに対し、「後任」はそのような使い方をすることはできません。

よって、「後任を務める」という表現の使い方はそれほど難しいものではなく、何かの担当やそこまで重くない立場に対して用いられると覚えておけばいいでしょう。


「後任を務める」を使った例文

・『私が○○の後任を務めることになりました△△と申します』
・『そちらの担当ですが、○○が後任を務めることになりましたことをお知らせいたします』

「後任を務める」の類語や言い替え

・『後釜を務める』
後釜は「あとがま」と発音し、「後任」と同義語になる言葉です。

よって、こちらにしても意味が変わることはありませんが、少し言葉として響きが重く、一般のビジネスシーンにはあまり適さない表現なので、無理にこちらに言い替える必要はありません。

ただし、重要なポストに該当するような場合には、遭えてこちらを使って印象づけるという使い方をする場合があります。

まとめ

「後任を務める」は、何かの担当や立場を引き継ぐ人のことを表すための表現になります。

それがそれほど重い立場ではない場合に使うもので、そのような人を指して、またはそれが自分だといったように主にビジネスシーンで用いられています。

タイトルとURLをコピーしました