この記事では「御不快な思いをさせてしまい」について解説をします。
「御不快な思いをさせてしまい」とは?意味
嫌な気持ちにさせてしまって、という意味です。
「御不快」は「不快」に「御」をつけて、敬意を込めた言い方にしたものです。
「御」は「お」とも「ご」とも読めますが、ここでは「ご」と読みます。
他人の行為や持ち物などを表す言葉に「ご」をつけると、その人に尊敬の意を表します。
「しまい」は「しまう」のことで、そのつもりはないのにある事柄が実現する意です。
「寝坊してしまった」のような使い方をします。
「御不快な思いをさせてしまい」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手に嫌な思いをさせたときに使用をします。
他人に迷惑をかけたときには謝罪をするのが望ましいです。
そのため、この後には謝罪の言葉が続きます。
謝罪はすぐにするようにします。
謝罪が遅くなれば、「申し訳ない」という気持ちが伝わりにくくなります。
また、謝罪の言葉をもらえるまで、相手はずっと嫌な思いをしていなければなりません。
しかし、すぐに行動をすれば、相手を長く不快にさせる心配が少ないです。
そして、自分側に責任があると認めることも大切です。
自分側に非があるとは認めたくないかもしれませんが、相手に責任を押し付けては、さらに不快にさせてしまいます。
もし本当に自分側に責任がないなら、責任の所在には触れずに心からのお詫びを伝えましょう。
「御不快な思いをさせてしまい」を使った例文
・『御不快な思いをさせてしまい、申し訳ございません』
「御不快な思いをさせてしまい」の返答や返信
謝罪を受け入れられるならば、許しの言葉をかけます。
自分は気にしていなかったとしても、相手は気にしているので、何かしら言葉を返すようにしましょう。
不快な思いをして許せないと感じることもあると思います。
しかし、許さなかったからといって相手が不都合を受けることは少なく、自分が嫌な思いをするだけです。
許しを与えた方が、気分よく過ごせるでしょう。
まとめ
この言葉は、他人に嫌な思いをさせたときに伝えるものです。
今後もよい関係を保っていけるように、上手に謝罪をしましょう。