「心よりお喜び申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「心よりお喜び申し上げます」とは? ビジネス用語

この記事では「心よりお喜び申し上げます」について解説をします。

「心よりお喜び申し上げます」とは?意味

祝福の言葉です。

「心より」は心の底からという意味で、本当の気持ちで発言や行動をしていることを表します。

「お喜び」は祝いの言葉です。

「お」をつけて、丁寧な言い方にしています。

「申し上げます」「申し上げる」「ます」で構成されています。

「申し上げる」「言う」の謙譲語、「ます」は敬意を表す語です。


「心よりお喜び申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、めでたい事柄があったときに使用をします。

この言葉を使うめでたい事柄とは、結婚、出産、昇進、開店、開業などです。

この言葉の他に述べる事柄を変えることで、結婚や出産などさまざまな場面で伝えることができます。

伝え方は、手紙や直接会ってです。

親しい人に対してはメールや電話で伝えることもありますが、手紙や直接会っての方が丁寧です。

喜ばしいことがあったので失礼にならないようにしましょう。

めでたいことがあったときに使用を控えた方がよい言葉があります。

そのような言葉を忌み言葉といいます。

不吉なことを予感させるような言葉のことで、落ちる、別れる、流れる、切れる、終わるなど、さまざまあります。

忌み言葉を使ってしまうと嫌な気持ちにさせてしまうので、どういった言葉を使わない方がよいのかを確かめて、お祝いの言葉を伝えるようにしましょう。


「心よりお喜び申し上げます」を使った例文

・『ご結婚おめでとうございます。心よりお喜び申し上げます』

「心よりお喜び申し上げます」の返答や返信

お祝いの言葉をもらったので、そのことへお礼を伝えます。

会社の人から祝電をもらったときは、直接会ってまたは手紙でお礼を伝えます。

直接会って伝えるのが丁寧ですが、なかなか会えないようなら手紙や電話で伝えるとよいでしょう。

手紙は祝電をもらってから3日以内に出すことが望ましいです。

まとめ

この言葉は、めでたい事柄があったときに伝えるものです。

結婚、出産、昇進など、さまざまなめでたい場面で使うことができます。

めでたい雰囲気を壊さないように、使ってはいけない言葉や言葉遣いに気をつけてください。

タイトルとURLをコピーしました