「心よりお待ち」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「心よりお待ち」とは? ビジネス用語

ビジネスでは、期待をかしこまった形で表現することがよくあります。

「心よりお待ち」もそのような場面で使用するフレーズであり、これより解説いたします。

「心よりお待ち」とは?

「心より」は、「本心から」「心底」「しんそこ」という意味がある言葉です。

「お待ち」「待つ」という動詞の連用形(連体形ではありません)による名詞的用法「待ち」に、謙譲表現(自分が待っているので)の接頭辞「お」が付いたものです。

つまり「本心から待っていること」という意味のフレーズであり、通常この後に「しております」のような表現が続く傾向があります。


「心よりお待ち」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

このフレーズがビジネスで使用される場合は、何かを期待して待っている場合です。

もっとも考えられるケースは、相手の訪問を待っている場合です。

「ご来訪を心よりお待ちいたします」のように用います。

また、良い知らせなどを待っている場合の使用頻度も高くなっています。

この場合は、「吉報を心よりお待ちしております」と言った形です。

基本的には、楽しみに待っているのであれば、ほとんどの対象に対して使用可能なフレーズと言えます。


「心よりお待ち」を使った例文

それでは、他に考えられる使用例を挙げてみましょう。

・『成功の知らせを心よりお待ちしております』
・『ご参加を心よりお待ちいたします』
・『新製品の発売を心よりお待ちいたしております』

「心よりお待ち」の言い替え

「本心から何かを期待して待っていること」という意味合いの表現であれば言い替えとなります。

「心待ち」
心の中で期待して待っていることという意味ですので、代用表現として適切です。

「待望」
「待望」「たいぼう」は、待ち望むことという意味ですから、こちらも言い替えとして機能する表現です。

まとめ

「心よりお待ち」とは、「本心から何かを待っていること」という意味の謙譲表現フレーズです。

通常「心よりお待ちしております」のような、動詞的な使用パターンで用いられます。

タイトルとURLをコピーしました