「心より御礼申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「心より御礼申し上げます」とは? ビジネス用語

「心より御礼申し上げます」とは?

ビジネスメールや会話での使用方法や敬語の使用方法を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「心より御礼申し上げます」とは?

「御礼申し上げます」「おれいもうしあげます」または「おんれいもうしあげます」と読みます。

口頭で使用する場合は「おれい」と読むケースが多いですが、「厚く御礼」などと畏まった文書の場合は「おんれい」と読まれています。

「心より」「心の底から」「ひとえに」という意味です。

似たような言いまわしに「心から」があります。

「心から」は日常での会話でよく用いられるのに対し、「心より」は畏まったシーンでよく用いられます。

「御礼」は感謝の気持ちを示すことの意です。

「申し上げます」「言う」の謙譲表現である「申し上げる」に丁寧の意の「ます」が付加したものです。

よってこの言いまわしの意味は「心の底から感謝の気持ちを言わせてもらいます」という意味になります。


「心より御礼申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使用方法、使用するときの注意点

「お礼申し上げる」を修飾する語句として「心より」が付いていますが、似たような表現の「心から」とは意味的な違いはありません。

両者の違いは使用する場面で、文語的なフレーズの「心より」は畏まった場面で、口語的なフレーズの「心から」は日常会話においてでよく使われます。

また、これ以外にも使い分けの場面があり、お悔やみやお詫びの気持ちを示したいシーンでは「心より」、祝ったり喜んだりする気持ちを表わしたいシーンでは「心から」を用います。

ただし、これは厳密な違いではなく、多くの場合に使い分けられているだけであり、どちらを使っても問題ありません。


「心より御礼申し上げます」の正しい敬語表現

「御礼申し上げます」「御礼」と動詞「言う」の謙譲語である「申し上げる」に丁寧語の「ます」が付加された言いまわしで、目上の人など敬意を払うべき相手に対しても使用できます。

よって、使用する相手は取引先や顧客など社外の人や上司・先輩といった社内の人になります。

実際に、ビジネスの場面では口頭で話をする時やメール、手紙などで用いられており、結婚式での挨拶などプライベートでも活用できます。

「心より御礼申し上げます」の敬語を使った例文

この言いまわしを使用した例文を以下に紹介します。

・『平素は格別のご愛顧にあずかり、心より御礼申し上げます』
・『いつも弊社のサービスをご利用いただき、心より御礼申し上げます』

「心より御礼申し上げます」の類語・言い替え

この言いまわしの類語・言い替え例を以下に紹介します。

・『心より感謝申し上げます』
・『心より深謝申し上げます』
・『心からお礼申し上げます』
「感謝申し上げます」「感謝を言わせていただきます」との意で、「感謝」の中に「ありがとうございます」という意が含まれています。

「深謝」は深く感謝するとの意です。

「お礼」はほぼ「感謝」と同じ意味で、「感謝」よりもくだけた印象の語句です。

「心から」「心より」の言い替えです。

まとめ

このフレーズは「心の底から本当に御礼を言わせていただきます」という意味の敬語です。

目上の人や取引先などに対しても使えますし、メールや会話でお礼を述べる際はもちろん、結婚式の挨拶などのフォーマルなシーンでも使えるため、マスターして役に立てましょう。

タイトルとURLをコピーしました