「心待ちにしております」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「心待ちにしております」とは? ビジネス用語

「心待ちにしております」の敬語とは?

言葉の使い方や敬語・言い換えを徹底解釈していきます。

「心待ちにしております」の意味

「心待ち(こころまち)にしております」とは会ってお話、打ち合わせ、会議等の調整を相手と行なった後に、返信として用いるフレーズです。

意味は、「心よりお待ちしております」「お会いできる事を楽しみにしております」という様に相手への敬語の意味をもつ返信の言葉遣いです。


「心待ちにしております」の敬語での使い方や表現方法

「心待ちにしております」自体に「待ち望む」ことの丁寧な言い方である為に、目上の方や社外のお客様に対しても用いる事が可能です。

一般的に用いる場合、その前に何らかの言葉を付け加えて用いると上手い言い回しになります。

お会いして打ち合わせを行なうのであれば、「お会いできることを心待ちにしております」と言います。

一旦、相手に検討する時間や考えて頂く様なケースでは、「お返事を心待ちにしております」、あるいは、「お返事を心よりお待ちしております」と言い換えることができます。

「期待して待ち望む」の意味から、使用できる範囲は単に仕事、ビジネスだけではなく、目上の方やプライベートな尊敬している方、先輩や恩師と言った方に対しても用いることは可能です。

自分に対して、期待している回答を得たいならば、「良いお返事を心待ちにしております」とすると、相手にこちら側が期待した回答を望んでいると感じてもらえます。

「良いお返事を心よりお待ち申し上げております」とすると、より丁寧になります。

これまで述べてきた様に、メールベースや文書ベースでのやり取りの返信文の最後に用いる言葉であると理解できるでしょう。

この様な一文を返信文章の最後に添えると、文章を上手く締めくくる事ができ、自分が期待していると良い印象をもって頂けるので、文章が引き締まります。

もう少し、丁寧な口調にするならば、「心よりお待ち申し上げております」とも言い換えられます。

この様に別の言い方は多いです。

自分に合った言い方を上手く活用して下さい。


「心待ちにしております」の言い換えや使用例

・『お会いできることを心待ちにしております』
・『お返事を心待ちにしております』
・『良いお返事を心待ちにしております』
・『良い返事を心よりお待ち申し上げております』
使用例では用い方の異なる言い方になる様に列挙しました。

楽しみにしておりますと言い換える事も可能です。

まとめ

「心待ちにしております」「相手の返事や行為を期待して待っています」を意味する言葉遣いなので、言い方は、色々と工夫できます。

返信を出すお相手によって、言い方を変えるのも良い方法です。

ぜひ上手い言い方で活用して下さい。

タイトルとURLをコピーしました