「憚りながら」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「憚りながら」とは? ビジネス用語

目上に対して物を言う時に使われるのが、「憚(はばか)りながら」というフレーズです。

これは振り仮名がないと読みづらい表現であり、使う時には注意点も存在します。

憚りながらをどのように使えば良いかなどを、確かめてみましょう。

「憚りながら」とは?

本来は発言を遠慮すべきような状況で、目上の人に対して自己主張をする時、謙遜や恐縮する姿勢を表しつつ述べるための表現です。


「憚りながら」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

目上の人物や客人に対し、自分の意見を述べたい場面があります。

それはとても恐縮や遠慮すべきような状況で言いづらいと思う時に「憚りながら」と言ってから伝える用法が適切です。

その場合は「申し上げます」と組み合わせるなど、述べることを丁寧に伝えることができます。

また自己主張をする場合にも、これを付けることで主張を弱める効果があるでしょう。

気をつけたいのは、「憚」は難読な漢字であることです。

文章に使う場合にはひらがなで用いたり、振り仮名を付ける場合もあります。

また基本的に目上の相手や客人に対して使われる表現であり、日常のシーンで用いると違和感があるので気をつけてください。


「憚りながら」を使った例文

・『憚りながら申し上げますが、現状では厳しいので改善策を取っていただきたく思います』
・『憚りながらこれでもエンジニアですので、多少の問題があることは把握しています」

「憚りながら」の類語や言い替え

「恐縮ながら」は、迷惑をかけてしまい、申し訳ないとの意味を持った表現です。

「恐れながら」とする場合も、恐縮を使うのと同じ意味になります。

「僭越ながら」は、自分の身分以上の行動をすることを表すものです。

「失礼ですが」は、自分の言動が相手に対し、失礼にあたるけれどの意味があります。

「出過ぎたことを申しますが」は、自分の主張が強すぎることを、申し訳ない気持ちを込めて言う表現です。

「お言葉ですが」の場合は、自分の言葉が遠慮すべきものであるが、言わせてもらうとの意味となります。

まとめ

遠慮すべき状況でありながら自己主張する時、「憚りながら」を使うことができます。

これによって謙遜や恐縮の気持ちを表わせるでしょう。

ただ「憚」は難読であることなどに、気をつけなければいけません。

「恐縮ながら」など様々な言い替えができるので、考えてみてください。

タイトルとURLをコピーしました