「手がけていく所存でございます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「手がけていく所存でございます」とは? ビジネス用語

この記事では「手がけていく所存でございます」について解説をします。

「手がけていく所存でございます」とは?意味

自分がその事柄を行う考えだ、という意味です。

「手がけ」「手がける」のことで、自分がその物事を扱うという意味があります。

「演出を手がける」という場合だと、自らが演出を行うという意味になります。

「所存」は考えという意味です。

「ございます」「ある」の意の丁寧語です。


「手がけていく所存でございます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手の方である事柄を行おうという考えを持っているときに用います。

何を手がけるのかこの言葉だけではわからないので、手がける事柄をこの前に述べます。

たとえば、「運営を手がけて〜」といったようにです。

「所存」は考えという意味で、この言葉を伝えている時点ではまだ実際に行動はしていません。

実際に今行動をしているならば、「手がけております」という言い方をします。

この言葉は、これからこうするつもりだという意味の言葉です。

考えを持っているという意味で、それを行うとはっきりと決まっているわけではありません。

「手がけてまいります」とした方が、「それをする」というはっきりとした意志が伝わります。

「所存でございます」という言い方をすると、それをするのか、しないのか曖昧です。


「手がけていく所存でございます」を使った例文

・『○○の運営を手がけていく所存でございます』

「手がけていく所存でございます」の返答や返信

具体的に何を行っていこうと考えているのか話を聞いてみます。

それをする、しないの決定権が自分にあるなら、相手の話をよく聞いて、それを行ってもよいのか、行わない方がよいのかを判断します。

そして、考えた結果を伝えましょう。

行わないと判断をした場合は、なぜそのような判断をしたのか説明をする必要があります。

説明がないと相手は納得しません。

納得できないと、反発したくなる気持ちを持つことでしょう。

相手に不満を残さないために、きちんと説明をする必要があります。

まとめ

この言葉は、話し手の方である事柄を行う考えを持っているときに用いるものです。

実際に今行っているのではなく、これから行おうと考えている場面で用います。

タイトルとURLをコピーしました