この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「拝受しました」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。
「拝受しました」とは?
「拝受しました」における「拝受」の読みは「はいじゅ」で、「つつしんで受けるや、ありがたく頂戴すること」を意味する言葉で、「受け取るや、受領する」の謙譲語です。
したがって、「拝受しました」は「受け取りましたや、受領しました」との意味の敬語表現となります。
「拝受しました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「拝受しました」のフレーズは、ビジネスシーンでは、目上の人から資料や書類を受け取った際に、それを送った方に伝える表現として使われます。
口頭でも使わっれますが、メール等の書き言葉でも使われる表現です。
このフレーズだけで敬語表現ですが、さらに敬意を高めるための表現として「拝受いたしました」との表現もしばしば使われます。
こちらの表現では、敬意を高めるために「する」の謙譲語である「いたす」を使っています。
このために、謙譲語が重ねて使われているので、「拝受いたしました」は、二重敬語に当たり、間違いだと考える方が少なくありません。
しかし、2007年の文化審議会答申「敬語の指針」で、謙譲語は謙譲語Ⅰと謙譲語Ⅱ(丁重語)に区分されました。
この区分では「拝受」は謙譲語Ⅰで「いたす」は謙譲語Ⅱの丁重語となります。
したがって、この答申に従えば、二重敬語ではなく、正しい敬語表現なのです。
ただし、二重敬語だと考える方も少なくないため、敢えてこの「拝受いたしました」を使わずとも、「拝受しました」を使うのが無難だとも言えます。
これは、「拝受しました」だけでなく、「拝見しました」や「拝聴しました」でも、同様に言えることです。
「拝受しました」を使った例文
・『お願いしておりました資料、確かに拝受しました。ありがとうございました』
・『発注書、拝受しました。まずはご報告とお礼まで』
・『先ほど荷物を拝受しました。交通渋滞で遅れていたとのことです』
「拝受しました」の類語や言い換え
「拝受する」の類語としては、「賜る」や「頂戴する」や「いただく」や「受領する」等が挙げられます。
したがって、「拝受しました」は「賜りました」や「頂戴しました」や「いただきました」や「拝領しました」等と言い換えることが出来ます。
また、「拝受しました」のフレーズは敬語表現ですが、さらに敬意を高めた「拝受いたしました」のフレーズもよく使われます。
このフレーズは二重敬語だとする方もおられますが、2007年の文化審議会答申「敬語の指針」によれば、正しい敬語表現で、言い換え表現とすることも可能です。
まとめ
「拝受しました」は「受け取りましたや、受領しました」との意味の敬語表現です。
目上の方から資料や書類や品物を受け取った際に、それを報告する際に使われる敬語表現のフレーズです。