「拝聴でき」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「拝聴でき」とは? ビジネス用語

この記事では「拝聴でき」について解説をします。

「拝聴でき」とは?意味

聴くことができて、という意味です。

「拝聴」は、聴くことの意の謙譲語です。

自分側の行為を低めて表現をして、相手を敬います。

「拝」は、自分の動作に添えて謙譲の意を表す漢字です。

「聴」「拝」を添えることで、聴くことの意の謙譲語になります。

「でき」は、そうする可能性がある、それをする能力があるという意味です。


「拝聴でき」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、敬うべき人の話を話し手が聴いたときに用います。

何となく耳に入ってきたのではなく、意識をして耳を傾けているときに用います。

講演会で話を聴くといったことです。

この後には言葉を続けます。

この後に「大変勉強になりました」という言葉が続くとします。

その場合は、敬うべき人の話が、この言葉を述べている人にとって勉強になるもの、役に立つものであったことを表します。

講演会などでの話は、今まで自分が知らなかった事柄を聴く機会となり、勉強になることでしょう。

「聴く」ことなので、メールや手紙で何かを教えてもらったときは、この言葉は使用しません。

文章で何かを教えてもらったときは、「教えていただき」などの表現をします。

また、間接的に話を聴いたときも使用しません。

「社長がこういったことを話していた」と同僚から聞いて、そのことを「拝聴でき」という表現はしません。

実際に自分が敬うべき人の話を聴いたときに用いるものです。

謙譲語なので、話をしたのは敬うべき人です。

同僚や目下のものが話した事柄について、このような表現はしません。


「拝聴でき」を使った例文

・『拝聴できたことに感謝しております』

「拝聴でき」の返答や返信

ある事柄を聴けたことへお礼を述べているとします。

その事柄を聴いたことが相手にとって利益になっているはずです。

そのようなときは、「役に立ててよかった」という気持ちを伝えるとよいでしょう。

講演会やセミナーに出席をしてくれていたようなら、出席してくれたことへお礼を伝えます。

出席するように誘った場合も、誘っていないけれど出席をしてくれた場合もお礼を伝えるとよいでしょう。

また講演会などがあるようなら、その案内をするのもよいかもしれません。

興味があるようなら、また参加をしてくれるはずです。

そこでの話も相手の役に立つことでしょう。

まとめ

この言葉は、敬うべき人の話を聴くことができたときに用います。

たまたま耳にしたといったことではなく、意識して話を聴いたときに用いるものです。

講演会などで話を聴いた後に、この言葉を使うことができます。

タイトルとURLをコピーしました