「持って行かせていただきます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「持って行かせていただきます」とは? ビジネス用語

この記事では「持って行かせていただきます」について解説をします。

「持って行かせていただきます」とは?

話し手側があるものを持参してある場所に行く、という意味です。

「持っ」には身に携えるという意味があります。

手に持ったり、身につけて持ったりすることです。

「せていただきます」は、許しを求めて行動する意を表す語です。


「持って行かせていただきます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側があるものを持参して、ある場所に向かうつもりであるときに用います。

これは許可を求める表現になっています。

あるものを持って、ある場所に行くことへ許可を求めているのです。

「せていただきます」が許可を求める表現で、このような表現を使うと謙虚な印象になります。

しかし、持って来るように頼まれているのに許可を求める表現をすると違和感があります。

たとえば、会場にはスリッパがないので持ってきてくださいといわれたとします。

このときには許可を求める表現をする必要はありません。

この場合は、「持参いたします」などとするとよいでしょう。

「いたす」「する」の謙譲語なので、この表現でも相手を敬うことはできます。

また、ある場所を訪れることは「伺う」といいます。

「伺う」を使うと「持って伺います」という表現になります。


「持って行かせていただきます」を使った例文

・『明日に持って行かせていただきます』

「持って行かせていただきます」の返答や返信

何かを持ってきて、それをこちらに渡してくれるならば、「お願いします」の意やお礼を伝えるとよいでしょう。

わざわざ時間と労力を使って持ってきてくれるので、そのことへ感謝を示します。

こちらから相手のところに行って何かを受け取るならば、そのように伝えるとよいでしょう。

自分の方から行く場合は、いつごろに行くのかを知らせたり、相手の都合を尋ねたりしてください。

それを持って来る必要がないときは、必要ないということを伝えます。

まとめ

この言葉は、話し手側が何かを持ってある場所に向かうときに用いるものです。

ものによっては許可を求める必要はないので、そのときは別の表現にするとよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました