「指導を賜る」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「指導を賜る」とは? ビジネス用語

この記事では「指導を賜る」について解説をします。

「指導を賜る」とは?意味

教え導いてもらう、という意味です。

「指導」には、ある目的が達成されるように教え導くことという意味があります。

「賜る」「もらう」の意の謙譲語で、上の立場のものからいただくことをいいます。

また、「与える」の意の尊敬語でもあり、上の立場のものがくださることをいいます。


「指導を賜る」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手が教え導いてもらいたいときや、教え導いてもらったときに使用をします。

「賜る」は相手を敬う言葉ですが、「指導を賜る」という言い方では相手に失礼になります。

「だ」「である」調の言い方では、上から目線のように感じられてしまいます。

失礼にならないようにするためには、後に言葉を続ける必要があります。

また、「賜る」という形ではなく、「賜りたく存じます」といったように形を変えて使うこともあります。

指導をしてもらったときには、この言葉とともにお礼を伝えます。

時間を使って教え導いてくれているので、感謝を伝えることが望ましいです。

感謝を伝えられれば、教え導いたことへの苦労も少しは報われた気持ちになるでしょう。

「指導」「ご指導」とすると、教え導く人へ敬意を示す表現になります。

他人の行為を表す言葉に「ご」をつけると、その行為をする人へ尊敬の意を表せます。


「指導を賜る」を使った例文

・『指導を賜ることは可能でしょうか』

「指導を賜る」の返答や返信

教え導いてくださいとお願いをされたならば、頼み事ができるのか、できないのかを答えます。

面倒かもしれませんが、教え導くことができるならばそうしてみてはどうでしょうか。

誰かが教え導かないと、その人はなかなか成長しません。

成長してもらうことで、仕事の効率がよくなるでしょう。

断る場合は相手の気持ちに配慮をします。

そして、理由を説明して納得してもらいましょう。

まとめ

この言葉は、教え導いてもらいたいときや、教え導いてもらったときに伝えるものです。

この形では失礼となるので、後に言葉を続けてください。

「賜る」は相手を敬う言葉ですが、使い方が大切です。

タイトルとURLをコピーしました