ここでは「敬称略させていただきます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「敬称略させていただきます」とは?
「敬称略させていただきます」は、相手の名前の後につける「様」や「殿」などの敬称を省略させていただきますと伝えるための表現です。
その対象が複数に及ぶため、つけずに一覧で表記するような場合に用いられるもので、本来はつけるべきだがそれを行うと煩雑になるために略させてもらうといった意味から使われます。
例えば、何かの合格者一覧の発表で名前を何十人も表記するような際に、最初にこの「敬称略させていただきます」と記載し、その後に1人1人を「山田太郎」などと名前だけを羅列していくという具合です。
別に添付する何かの名前が羅列されるリストをそのようにするといったような使い方もでき、このように先に使っていれば、名前だけの表記になっても失礼になることはなく、この例のように、一覧で何人もの名前を公開するといった時のための表現になります。
「敬称略させていただきます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「敬称略させていただきます」は、ビジネスシーンでは何かの会合の参加者予定一覧といったような場合によく使われます。
これから読み上げる名前の一覧をそうするといった使い方もでき、最初にそう伝えていれば相手が誰であっても失礼になることはありません。
注意点として、この「敬称略させていただきます」と使った時には、「課長」や「部長」といった役職名もつけないものです。
それをつけてしまうと、つけていない(特につけるそれがない)人との差別に見えてしまうため、全員一律で名前のみの表記で構いません。
原則的にフルネームで記載する場合に使われる表現のため、先にこう使って苗字だけを羅列していくようなことはしないものです。
「敬称略させていただきます」を使った例文
・『以下が合格者になりますが、一覧になりますため、敬称略させていただきます』
・『同封の参加者のリストにおいては敬称略させていただきます』
「敬称略させていただきます」の類語や言い替え
・『敬称は省略いたします』
ほとんど同じ表現ですが、「敬称略」とすると堅さが出てしまうことがあるため、こちらに言い替えて使うことも多いです。
使い方は全く同じで、「以下が参加者の一覧ですが、敬称は省略いたします」のように使うことができます。
まとめ
「敬称略させていただきます」は、本来であればつけるべきである敬称を略すと伝えている表現です。
一覧で名前の公開をするような場合に使われるもので、ビジネスシーンでもよく用いられています。