「ご共有まで」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご共有まで」とは? ビジネス用語

この記事ではビジネスシーンで使われる「ご共有まで」という言葉に付いて解説します。

「ご共有まで」とは?意味

「ご共有まで」とは自分の知っている情報を相手にも知っておいて欲しいという意味です。

本来共有は情報だけでなく物などにも使われますが、「ご共有まで」の場合は使い所の関係で情報についてだけ指します。

までというのはその程度や範囲を指す言葉であり、「ご共有まで」は詳細はともかくとしてこういう事があるということだけ知っておいて貰いたいという意味になる言葉です。


「ご共有まで」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

とりあえずこういうことがある、こういうことがあったと情報共有するために使います。

なんらかの物を自分以外にも使ってもいいですよと伝える場合でも、自分以外にも使って良い共有して良いという情報を共有するという意味で使われる言葉です。

「ご共有まで」という言葉を使う場合、それについて詳しく報告するというのではなく、詳しい報告までは準備できていないけど、早く知っておくべきだろうという情報を最低限伝えるために使われます。

また「ご共有まで」と直接伝える相手だけでなく、それ以外の人にも共有させておいたほうが良いという意味合いも含めて使えるのもポイントです。


「ご共有まで」を使った例文

・『ご共有までにお伝えしますが、新製品の売れ行きは芳しくないようです』
・『今月中に視察が入るそうなのでご共有までに報告いたします』

「ご共有まで」の類語や言い換え

最低限の情報を報告するという形で使われる言葉なので、同じようにとりあえず報告するという意味の言葉が類語として使われます。

具体例としては「取り急ぎご報告まで」「取り急ぎ要件まで」などが言い換えになる言葉です。

基本的には「ご共有まで」よりは「ご報告まで」やそれに言葉を付け足した表現を使い、その上で他の人と情報共有してほしいと考えるならそう伝えるという形で言い換えられることが多いでしょう。

まとめ

重要な情報を伝えるのが遅くなると、遅くなった分対応が後手に回り状況が悪化する恐れもあるので、とりあえず最低限情報共有をという意味の「ご共有まで」を使って早めに共有しておくことは大事です。

ご報告までを使う機会の方が多いかも知れませんが、他の人にも知らせておいたほうが良いというニュアンスを含められるというのが「ご共有まで」の特徴と言えるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました