「明けましておめでとうございます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「明けましておめでとうございます」とは? ビジネス用語

ここでは「明けましておめでとうございます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「明けましておめでとうございます」とは?

「明けましておめでとうございます」は、新年の挨拶表現です。

年賀状でお馴染みのように、年が明けたことをおめでたいと考えて使われる表現で、定型表現のため、そこまで意味を考える必要はありません。

年が明けてからその相手への最初の挨拶時に用いるものですが、1月も15日を過ぎるともう新年という言葉自体が似合わなくなることから、それ以前に出すメールの冒頭や、口語で挨拶を行う際の最初の一言として使われています。

年賀状ではこの後に「本年もどうぞお願いいたします」などと用いるのが通例で、ビジネスシーンで使う時には「昨年同様のご愛顧を賜わりますよう〜」のような文言を続ける使い方がよく見られます。


「明けましておめでとうございます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「明けましておめでとうございます」は、年末を「年の暮れ」と使うことの対比となる表現です。

1年間を1日と例えて、年末には陽が暮れて、新年になってとまた陽が昇ったと考えて、この「明けた」という言葉を用いています。

先のように、このような意味はあまり考える必要はない表現ですが、言葉の成り立ちとして覚えておくといいでしょう。

誰に対して使っても失礼にはならない表現ながら、その相手に昨年中に身内が亡くなるなどといった不幸があった時には用いるべきではないので注意してください。

ですが、そうとは知らずに使ってしまった時には仕方なく、それによって特に咎められることはありません。


「明けましておめでとうございます」を使った例文

・『明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます』
・『明けましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になりました。本年も引き続きのお付き合いを賜りますようお願い申し上げます』

「明けましておめでとうございます」の類語や言い替え

・『新年おめでとうございます』
このように用いても意味が変わることはなく、同様の使い方をすることができます。

こちらは文章向けになるので、口語で用いるには向いておらず、年賀状や新年になって初めて送る文章の挨拶文で使われています。

ビジネスシーンでもメールでのそういった挨拶でよく見る表現です。

まとめ

「明けましておめでとうございます」は、新年になったことをおめでたいと伝えるための表現です。

定型的に用いられており、タイミングとして、年が明けてから1月15日くらいまでの間にその相手への初めての挨拶になる時に使うものです。

タイトルとURLをコピーしました