「本メールへの返信はご無用です」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「本メールへの返信はご無用です」とは? ビジネス用語

ここでは「本メールへの返信はご無用です」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「本メールへの返信はご無用です」とは?

「本メールへの返信はご無用です」は、そのメールへの返信は特に行う必要はないという意味で用います。

そのため、一方的に何かを伝える回覧に相当するメールなどにてよく使われており、その文末で「特にご質問等ございませんでしたら、本メールへの返信はご無用です」のような用い方をする表現です。

「ご」の位置を変えた「〜へのご返信は無用です」という形にしても同じ意味になり、そちらの方が一般的な使い方になるため、そのように用いられることが多く見られます。


「本メールへの返信はご無用です」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「本メールへの返信はご無用です」は、返信は特に要らないと言っている表現ですが、前述の使い方のように、「特に何もありませんでしたら〜」などとこの前に添えて用いる場合が多いです。

そのように使わないと本当に一方的に何かを伝えるだけになってしまい、あまりいい印象にはならないためです。

尚、自動返信になるメールにて、このメールには返信しないで欲しいといった表現が使われることがありますが、そちらには向いていないので注意してください。


「本メールへの返信はご無用です」を使った例文

・『内容に問題がありませんでしたら、本メールへの返信はご無用です』
・『以上の通り、ご報告させていただきます。特に何もございませんでしたら、本メールへの返信はご無用です』

「本メールへの返信はご無用です」の類語や言い替え

・『本メールへのご返信には対応いたしかねます』
先の自動返信で送られてくるメールには、このように使われていることがあります。

こちらの場合、返信をされてもそれには対応できないと言っており、ネット通販で注文後に自動で確認のために送信されるメールなどでよく用いられています。

メールマガジンで使われることも多く、一方的な通達で問題のない場合に用いる表現になります。

まとめ

「本メールへの返信はご無用です」は、そのメールへは返信をしなくて構わないと言っている表現になります。

「〜のご返信は無用です」という形にして使われることが多く、一方的で失礼にならないよう、この前に「特に何もない場合には」のように添えて用いるのが一般的です。

タイトルとURLをコピーしました