「本来であれば直接お礼を」というフレーズはビジネスシーンでしばしば使われる言葉です。
日常生活でも使うことがあるフレーズですが、ビジネス用語の「本来であれば直接お礼を」はどんな意味がありどのように使う言葉なのでしょうか。
「本来であれば直接お礼を」とは?
「本来であれば直接お礼を」とは、「本当なら直接顔を合わせてお礼を伝えるのがマナーだと分かっているが都合によりできないのでそれ以外の方法でお礼を伝える」という意味で使われているビジネス表現です。
ビジネスの基本は人間関係であり、どんな仕事でも人間関係なしには成り立たないため相手に対して感謝の気持ちを伝えたりお礼を言ったりするのは基本中の基本です。
お礼は相手と直接面会して伝えるのが正しいマナーだとされています。
直接顔を合わせることでより深く気持ちを伝えられるのですが、忙しい現代社会においてお礼を伝えるだけでわざわざ会いに行くのは大変ですし、相手に時間を割かせるのも負担になります。
「本来であれば直接お礼を」はビジネスマナーとしては正しくない、直接会わないでお礼を伝える時に使われる断りと謝罪の意味を持つ言葉です。
直接会うのが正しいお礼のマナーだとわかっているが、とことわりを入れることで会えない非礼を謝罪します。
電話やメールなどでお礼の挨拶を済ませる時の必須フレーズです。
「本来であれば直接お礼を」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
謝罪しているとはいえ会わずにお礼を伝えるのがビジネスマナーに反しているのは事実です。
お礼を言う機会が多いのに毎回「本来であれば直接お礼を」を使い電話やメールで済ませるのはとても失礼な振る舞いです。
たまには直接顔を合わせてお礼を伝えると印象がアップします。
「本来であれば直接お礼を」を使った例文
・『本来であれば直接お礼を申し上げるところですが今回はお手紙にて失礼いたします』
・『本来であれば直接お礼を伝えたいところですが現在海外におりますのでメールにて失礼いたします』
・『本来であれば直接お礼を申し上げるべきなのは重々承知しておりますが一言お礼を申し上げたいと思いお電話いたしました』
「本来であれば直接お礼を」の類語や言いかえ
「本当なら会ってお礼を」「本来ならお伺してお礼を」「直接お礼を申し上げるのが筋ですが」といった表現が使えます。
まとめ
「本来であれば直接お礼を」は電話やメールでお礼する時に必要不可欠な言葉です。
ビジネスでは必須の表現なので覚えておきましょう。