「謹んで新春の祝詞を申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「謹んで新春の祝詞を申し上げます」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「謹んで新春の祝詞を申し上げます」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。

「謹んで新春の祝詞を申し上げます」とは?

「謹んで新春の祝詞を申し上げます」のフレーズにおける「謹んで」の読みは「つつしんで」で、「敬意を表してうやうやしく、かしこまって」といった意味の言葉です。

次の「新春」「新しい春」すなわち「新年」を意味します。

また「祝詞」の読みは「しゅくし」で、「祝いの言葉」を意味します。

そして、最後の「申し上げます」「言う、述べる」の謙譲語の「申し上げる」に、丁寧語の「ます」が付けられた表現です。

したがって、「謹んで新春の祝詞を申し上げます」のフレーズは「かしこまって新年のお祝いの言葉を述べる」との意味の、丁寧な敬語表現になります。


「謹んで新春の祝詞を申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「謹んで新春の祝詞を申し上げます」のフレーズは、年賀状等で使われる文章表現の賀詞の一つです。

賀詞は二文字の「頌春」「迎春」、四文字の「謹賀新年」等がよく使われますが、こうした文章表現の賀詞は、四文字の賀詞と共に、目上の方に送る年賀の言葉として適しているとされています。


「謹んで新春の祝詞を申し上げます」を使った例文

賀詞の言葉としては、このフレーズが単独で使われます。

この例では、その賀詞に添える例文をスペース後に記しておきます。

・『謹んで新春の祝詞を申し上げます 本年もよろしくお願いいたします』
・『謹んで新春の祝詞を申し上げます 本年もご指導ご鞭撻の程お願い申し上げます』

「謹んで新春の祝詞を申し上げます」の類語や言い換え

このフレーズと似た文章表現の賀詞としては「謹んで新年のお慶びを申し上げます」が挙げられます。

「謹んで新春の祝詞を申し上げます」のフレーズも、「謹んで新年のお慶びを申し上げます」も、四字の賀詞である「謹賀新年」を文章表現に言い換えたものだと言えます。

まとめ

「謹んで新春の祝詞を申し上げます」のフレーズは「かしこまって新年のお祝いの言葉を述べる」との意味の、丁寧な敬語表現です。

このフレーズは、文書構成の賀詞の代表的なものとして、よく使われます。

タイトルとURLをコピーしました