この記事では、プライベートでもビジネスでもよく使われる「梅雨明けが待ち遠しい今日この頃」のフレーズについて、その意味や使い方等を徹底解説します。
「梅雨明けが待ち遠しい今日この頃」とは?
「梅雨明けが待ち遠しい今日この頃」のフレーズを言葉毎に分解し、少し詳しくその意味等を説明します。
まず最初の「梅雨明け」とは、「梅雨が終わること」を意味する言葉です。
日本列島に横たわる梅雨前線が、南にある夏の高気圧の張り出しにより、北に追いやられ、やがて消滅することで梅雨が終わります。
また、「待ち遠しい」とは「早く来るように待ち望むこと」を意味する言葉です。
そして最後の「今日この頃」は「昨今や、近頃」を意味する言葉です。
したがって、「梅雨明けが待ち遠しい今日この頃」とは、「梅雨が終わることが、早く来るように待ち望む昨今です」と言った意味になります。
「梅雨明けが待ち遠しい今日この頃」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
暑中見舞いや、寒中見舞いはありますが、梅雨見舞いと言った習慣はありません。
しかし、手紙やハガキを書く際には、拝啓との表記の後に、その時々の時候の挨拶が記されます。
このフレーズも梅雨の時期に使われる時候の挨拶です。
ちなみに、ビジネスメールでは内容を端的に表現することが大切で、普段からメールを交わす人に対して時候の挨拶は使われることはありません。
ただし、久しぶりにメールで連絡するような場合には、手紙同様この時候の挨拶を使っても問題はありません。
また、日本の梅雨の季節は、年や地域により若干差はありますが、5月末〜7月中旬です。
首題の「梅雨明けが待ち遠しい今日この頃」のフレーズは、その意味から、6月中旬以降の梅雨の後半の時候の挨拶に使われる言葉と言えます。
梅雨の前半の時候の挨拶では、「いよいよ入梅の季節を迎えました」や「梅雨のしとしと雨が続く昨今ですが」等を使うと良いでしょう。
「梅雨明けが待ち遠しい今日この頃」を使った例文
・『梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、お元気にお過ごしでしょうか』
・『梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、体調など崩しておられないでしょうか』
「梅雨明けが待ち遠しい今日この頃」の類語や言い換え
「梅雨明けが待ち遠しい今日この頃」における、「梅雨明け」の類語は「梅雨の終わり」、また「待ち遠しい」の類語は「心待ち」、そして「今日この頃」の類語としては「昨今」や「近頃」が挙げられます。
したがって、「梅雨明けが待ち遠しい今日この頃」はこれらの類語を組み合わせて「梅雨の終わりが心待ちな昨今」や「梅雨の終わりが心待ちな近頃」等と言い換えることが出来ます。
まとめ
「梅雨明けが待ち遠しい今日この頃」とは、「梅雨が終わることが、早く来るように待ち望む昨今です」と言った意味です。
梅雨の後半に使われる時候の挨拶です。