ここでは「残念ながら」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「残念ながら」とは?
「残念ながら」は、相手も残念だと思っていると仮定して使う表現になります。
そのため、仕方がないといったニュアンスを多分に含んでおり、この表現が使われたからには使った方、使われた方ともにそれについては諦めていると考えていいでしょう。
この後にはその諦めることになった内容が続くことになり、仕方がなかったといった締めになる場合がほとんどです。
よって、いい意味で使われることはなく、「それについては残念ながら、獲得することはできませんでした」などとおいう用いられ方になり、こう使われた方もその獲得ができないことが残念だと思っていると考えて使っています。
口語、文章のどちらでも使われますが、相手が誰であっても失礼になることはなく、そのような結果に終わってしまったという報告になります。
「残念ながら」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「残念ながら」は、残念なことにそうなってしまったと表現しています。
それに対して相手もそれなら仕方がないと思っていると考えてよく、そのようなシチュエーションでなければ使うべきではありません。
要は相手も残念に思ってくれるであろう場面で使う表現で、これを伝えるとかなりガッカリするだろう、驚くだろうといった場面では使わないものです。
多少ガッカリするという程度であればいいですが、ショックを与えてしまうほどの内容を伝える時にはこの「残念ながら」とは用いないものです、つまり、相手も残念だと思ってくれることを前提として使う表現のため、そういった場面以外では使わないように注意してください。
「残念ながら」を使った例文
・『残念ながら、来週のイベントは延期の運びとなってしまいました』
・『大変残念ながら、その日は所用により行けそうにありません』
「残念ながら」の類語や言い替え
・『遺憾ながら』
この「遺憾」は、不満を表す表現になります。
こちらがそれについて不満に思っていると相手に伝えることになり、相手も同じように思っていると考えて使うものです。
その点では「残念ながら」によく似ており、この表現もまた相手との同調が必要になります。
つまり、どちらの表現もそれを期待して使われるものだと考えていいでしょう。
まとめ
「残念ながら」は、相手も自分と同様に残念だと思ってくれていると考えて使う表現になります。
そうではなく、多分驚くだろう、困ってしまうだろうなどと考えた場合には使うべきではなく、相手とその残念な気持ちを共有するために用いられます。